編集部の橋爪です。

 最近、編集部の数名がトマトを育て始めました。きっかけは、メディアビジネス部のIさんがトマトの苗を編集部にお裾わけしてくれたことでした。

 みんなが「私も育ててみる!」とノリノリであっという間に苗の引き取り先が決まったことにはちょっとびっくりな私です。

 私自身、数年前にマンションのベランダで植物を育ていたこともあったのですが、ある日ハトがプランターの上に卵を産んで子育てを…という苦い経験があり、それ以来、ベランダ栽培からは遠ざかっていました。なのに勢いにつられて「私も!」と苗をいただき、久しぶりに植物育てに挑戦しています。

 そしてトマトを育てるのは人生初めての経験だったのですが、今は朝起きるとベランダに直行し、トマトの成長を確認するのが楽しみ&癒しの時間となっています。

 さらにMYトマトの成長だけでは満足できず、編集部の「トマト栽培者」たちのことも気になり始め、写真を撮ってきてと迫るように…。

 編集部の「トマト栽培者」たちが撮ってくれた写真を見ると、おんなじ日から栽培し始めたトマトの苗はそれぞれの家でさまざまな成長を遂げていました。

 まずは編集長宅。家庭菜園をしているご近所さんから栄養満点の土をもらったそうで、もうお花が!!

               編集長宅のトマト

 20種類以上の植物を家で育てているSさん。グリーンハンドはやはりさすがです!

              Sさん宅のトマト

 急がずコツコツ派のFさんのトマトは着実に成長中

            Fさん宅のトマト

 GWを実家で過ごし鉢に植え替えるのが遅れたHさんですが、栄養注入パワーで急成長中。

             Hさん宅のトマト

 Iさんから頂いた苗ではないのですが、すでにトマトを育てていたKさん宅のミニトマトは、みどりの実がたくさん!

             Kさん宅のトマト

 そして私は…。ネットで情報取集しまくったのはよかったのですが、情報の精査ができず…。芽かきを早まり、成長を遮った感が…。これからに期待しています。

             わが家のトマト

 みんなのトマトの写真みていると、子育てもトマト育ても同じように、成長ってそれぞれ違うんだよな~、ということを改めて教えてもらいました。

 ちなににblogの中の「トマト栽培者」という言葉にピンときた方。コロナ禍でブームとなった「愛の不時着」にハマった同志ですね!

(文/編集部・橋爪玲子)

動物学者・今泉忠明が親たちに言いたい「無駄な時間」の大切さとは 「子どもの失敗を見守る勇気が必要」
著者 開く閉じる
AERA with Kids+編集部
AERA with Kids+編集部