そこで、やりとりのないご家庭とはこれを機会にやりとりを始めてみるのはいかがでしょうか。いろいろ事情はあるかもしれませんが「お子さん、うちに遊びに来ています」という事実を伝えておくことは、万が一なにかのトラブルがあったときにも大切なことです。
共通のママ友がいれば紹介してもらったり、学校行事を利用して声をかけてみたりしてもいいですね。先方の動きを待ってモヤモヤしているより、こちらからアクションをおこしたほうがよい流れになるかもしれないですし、なによりストレスが減ると思います。
食器を割られてしまった件は、今回は泣き寝入りしてしまったとのこと。その状況の文脈がわからないのでなんともいえないのですが、もし関係性ができていれば今後もしそういうことがあっても、「だから弁償して」というのではなく「こういうことがあったよ」と伝えることができます。それだけでも、伝えないよりはずっといい方向に進むでしょう。
元気な小3の男の子を、休みごとに5、6人も受け入れるなんて本当に大変なことだと思います。だからこそ、子どもたちを招くホスト側はルールを決めていいと思うのです。「うちは何時から何時までなら遊んでいいです」というものです。休みの日ごとでなく「この日はOK、この日はだめ」と日程を決めて伝えてみてはいかがでしょうか。
著者 開く閉じる