「詰め込み」「偏差値」というイメージが強い中学受験。「受験のための勉強は子どもの将来に役に立つの?」「難易度より、子どもを伸ばしてくれる学校を選びたい」といった悩みを抱えている親御さんも増えています。思い切って「偏差値」というものさしから一度離れて、中学受験を考えてみては――。こう提案するのは、探究学習の第一人者である矢萩邦彦さんと、「きょうこ先生」としておなじみのプロ家庭教師・安浪京子さん。今回は、矢萩さん、安浪さんと、教育ジャーナリスト・おおたとしまささんによるセミナー「中学受験『うまくいった』家庭の極意」に寄せられたお悩みから、思春期に向かう娘との関係に悩むお母さんへのアドバイスを紹介します。
【マンガ】「全落ち」した子はかわいそう? 大人の“勝手な思い込み”に気づかされた、子ども同士の会話とは(全35ページ)子どもから対等な扱いをされるとうれしい
安浪:中学受験と思春期の問題、親御さんたちからよく聞かれる悩みの一つですね。思春期の子に限らず、子どもって親から対等な扱いをされるとうれしいんです。親はどうしても、子どもに対して上から目線でものごとを言ってしまうことが多いと思うのですが、思春期の子に限らず、まず親は子どもに対して、同じ人間として対等に扱うことが大事だと思います。私も今中1の息子がいるんですが、意見を言うときも、「ママはこうだったよ、パパはこうしたかな」と昔の話をしたり、「ママやパパもそういうことあったよ」と共感したりして、親子というより同じ年齢の人間と話すような会話を心がけています。そうしてほしい、と思っているお子さんも多いんじゃないかな。
おおた:この時期の母娘関係って、思春期対更年期で大変だろうな、って思います。決して馬鹿にしているわけではなくて、本当にどちらも女性にとっての大事な時期だと思うんですよ。まず知っておいたほうがいいのは、思春期っていうのは独立心と依存心が揺れ動いている時期なので、独立心が働いていて親から離れたいと思っている心、依存心が強くなってちょっと親に甘えたいと思っている心の両方がいったりきたりしている時期だということです。
次のページへ額面上の言葉をそのまま受け取らない