母親がやってはいけないこと 娘を「分身」にして、かなえられなかった夢を押し付けるのはNG

AERA_with_Kids

2021/10/14 07:00

 9、10歳の「プレ思春期」の時期、親の関わり方は重要です。親子関係を長年研究してきた臨床発達心理士の小野寺敦子先生は「性別が違えば、それぞれ与える影響も変わる」と言います。母親と娘、母親と息子の関係に分けて、それぞれどんなふうに接するのがいいのかうかがいました。発売中の「AERA with Kids」秋号から一部抜粋します。

あわせて読みたい

  • 母親が娘にやりがちな3つのタブー 将来に大きな影響が…

    母親が娘にやりがちな3つのタブー 将来に大きな影響が…

    dot.

    9/23

    「介護虐待」の6割は息子と夫 愛情が生む家族の悲劇

    「介護虐待」の6割は息子と夫 愛情が生む家族の悲劇

    週刊朝日

    12/21

  • 満島ひかり主演ドラマ「Woman」にみる母親としての苦悩

    満島ひかり主演ドラマ「Woman」にみる母親としての苦悩

    週刊朝日

    8/1

    学校、仕事、結婚相手も「毒親」が望む選択 「何一つ、自分で選んでいない」男性の末路

    学校、仕事、結婚相手も「毒親」が望む選択 「何一つ、自分で選んでいない」男性の末路

    AERA

    10/16

  • 「娘がコワい」母、「優しくなれない」娘 なぜうまくいかないのか

    「娘がコワい」母、「優しくなれない」娘 なぜうまくいかないのか

    週刊朝日

    11/27

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す