脱炭素社会の実現は経済効果や雇用も生み出す 地球温暖化は「危機」だが「機会」にもなる

ジュニアエラ

2021/09/27 07:00

 今、世界では脱炭素社会の実現が急がれている。脱炭素社会とは、温室効果ガスである二酸化炭素を排出しない社会のこと。現在、二酸化炭素が増えすぎた地球は温暖化が進行し、異常気象や自然災害が多発している。50年後の地球を守れるか――。小中学生向けニュース月刊誌「ジュニアエラ」10月号では、地球環境問題をテーマに「2050年の地球のために」を特集。地球温暖化防止のためにどうしたらいいかを考えた。

あわせて読みたい

  • 温室効果ガス排出実質ゼロ実現へ 肉食もプラスチック製品も制限!?

    温室効果ガス排出実質ゼロ実現へ 肉食もプラスチック製品も制限!?

    AERA

    1/23

    京都議定書からパリ協定へ… 温暖化対策なにが変わったのか?

    京都議定書からパリ協定へ… 温暖化対策なにが変わったのか?

    dot.

    4/26

  • 6月は環境月間。放出された二酸化炭素は炭素には戻せない

    6月は環境月間。放出された二酸化炭素は炭素には戻せない

    tenki.jp

    6/7

    いまさら聞けない「地球温暖化」はなぜ起きるの?

    いまさら聞けない「地球温暖化」はなぜ起きるの?

    dot.

    5/6

  • 世界の主要温室効果ガス濃度 観測史上最高を更新

    世界の主要温室効果ガス濃度 観測史上最高を更新

    tenki.jp

    10/30

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す