日本列島は7月上旬、西日本を中心に記録的な豪雨となり、死者200人を超す大きな被害が出た。7月中旬以降は「災害級」の猛暑となり、8月も続いた。連続するこうした異常気象は、地球温暖化が問題となり始めたころからすでに予測されていた。毎月話題になったニュースを子ども向けにやさしく解説してくれている、小中学生向けの月刊ニュースマガジン『ジュニアエラ』に掲載された記事を紹介する。

*  *  *

 この夏、ものすごい暑さや驚くような雨を経験した人は多かっただろう。

 7月5~8日ごろにかけて、オホーツク海高気圧と太平洋高気圧の間で停滞した西日本付近の梅雨前線に向けて多量の水蒸気が流れ込み、一部で「線状降水帯」もできた。長さ50~300キロ、幅20~50キロ程度の線状に伸びる強い雨域のことだ。上空では、新しい積乱雲が次々と発生し、ビルのように一列に並ぶ、「バックビルディング現象」が起きていた。5~7日の3日間に全国のアメダスで観測された雨の総量は14万567ミリメートルで、1982年に本格的に観測を開始して以来、過去最大だった。

 7月中旬以降の記録的な高温では、埼玉県熊谷市で国内の観測史上最高を約5年ぶりに更新する41.1度を記録、東京都内でも初めて40度以上になった。東日本の7月の平均気温は46年の統計開始以来、最高だった。

 上空5千メートルにある太平洋高気圧と、1万5千メートル付近にあるチベット高気圧の両方が、日本付近に張り出し続けたことが猛暑の原因だ。日本列島は「2枚の毛布」に包まれているような状態だった。

 気象庁の異常気象分析検討会は「異常気象の連鎖」との見方を示した。豪雨の原因としては、「地球温暖化による気温の上昇と水蒸気量の増加が寄与したと考えられる」という。

 また猛暑の背景には、地球温暖化に加え、「今春以降、北半球の中緯度域で、地表近くの気温が、全体的にかなり高かったことも影響している」という。

著者 開く閉じる
AERA編集部
AERA編集部

NEXT異常気象と地球温暖化の関係は?
1 2 3