津波被害の田の浜地区 高台に移転しなかった理由

2012/03/09 07:00

 津波で甚大な被害を受けた岩手県下閉伊郡山田町。ここにはあまり被害のなかった高台の〈山内〉、その一方で明治、昭和と大津波に遭っており、今回も7割の家が全半壊した低地の〈田の浜〉など、被害状況の異なる地区が存在する。その相違から読み取れることは何だろうか。現地を訪れたノンフィクション作家の吉岡忍氏がレポートする。

あわせて読みたい

  • 高台移転が分けた明暗 津波免れた山内地区に伝わる修験者の教え

    高台移転が分けた明暗 津波免れた山内地区に伝わる修験者の教え

    週刊朝日

    3/9

    400匹がわずか5匹に――被災漁師の現実「大津波後は不漁続き」

    400匹がわずか5匹に――被災漁師の現実「大津波後は不漁続き」

    3/9

  • 「復興」は「復旧」にあらず  3.11被災地のその後を見つめて

    「復興」は「復旧」にあらず  3.11被災地のその後を見つめて

    tenki.jp

    3/10

    「五輪渋滞」で思い出される 築地市場を走った鮮魚貨物列車

    「五輪渋滞」で思い出される 築地市場を走った鮮魚貨物列車

    dot.

    7/26

  • 東日本大震災で活きた防災教育「津波避難の三原則」 釜石市の児童から学ぶ生き抜く力

    東日本大震災で活きた防災教育「津波避難の三原則」 釜石市の児童から学ぶ生き抜く力

    tenki.jp

    3/10

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す