「プログラミング教育」必修化の3大勘違い! 誰もが思い込みがちな間違いとは?

  • プログラミング教育では、毎回パソコンやタブレットを使って勉強するわけではない?(撮影/写真部・片山菜緒子)

    プログラミング教育では、毎回パソコンやタブレットを使って勉強するわけではない?(撮影/写真部・片山菜緒子)

  • 関連記事

    • プログラミング教育が必修化で現場に広がる悲痛な声… それでも取り組むべき意義とは?

      プログラミング教育が必修化で現場に広がる悲痛な声… それでも取り組むべき意義とは?

    • 2020年度から小学校でプログラミング教育必修 でも教える人がいない!

      2020年度から小学校でプログラミング教育必修 でも教える人がいない!

    • 61歳IT企業の新入社員が30代のボスと出会ったきっかけは「プログラミング教育」だった

      61歳IT企業の新入社員が30代のボスと出会ったきっかけは「プログラミング教育」だった

    記事本文に戻る
プログラミング教育では、毎回パソコンやタブレットを使って勉強するわけではない?(撮影/写真部・片山菜緒子)
関連記事を見る

あわせて読みたい

  • プログラミング教育必修化直前、今こそ問われる先生の姿勢とは?
    筆者の顔写真

    福田晴一

    プログラミング教育必修化直前、今こそ問われる先生の姿勢とは?

    AERA

    2/26

    来年から全小学校で必修化 「プログラミング教育」の気になる中身

    来年から全小学校で必修化 「プログラミング教育」の気になる中身

    dot.

    8/25

  • 「教わったことも教えたこともないプログラミング教育」を理解してもらうための3つの方法
    筆者の顔写真

    福田晴一

    「教わったことも教えたこともないプログラミング教育」を理解してもらうための3つの方法

    AERA

    9/25

    小学生の親なら知っておきたい! プログラミング教育3つのトピックス

    小学生の親なら知っておきたい! プログラミング教育3つのトピックス

    AERA

    11/1

  • 「理科が苦手だった娘がサイエンス部に…」プログラミングが人生を変える?
    筆者の顔写真

    福田晴一

    「理科が苦手だった娘がサイエンス部に…」プログラミングが人生を変える?

    AERA

    7/24

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す