AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

「聖地巡礼」に関する記事一覧

刀剣乱舞、ラブライブ!、薄桜鬼…1万6000人調査でわかった「聖地巡礼」の新常識
刀剣乱舞、ラブライブ!、薄桜鬼…1万6000人調査でわかった「聖地巡礼」の新常識 コンテンツツーリズムという言葉をご存じだろうか。映画やドラマ、アニメなどで描かれた舞台を訪れる観光のことで、いわゆる「聖地巡礼」もこの一つにあたる。そんなコンテンツツーリズム研究の第一人者である文教大学国際学部の清水麻帆教授は、近著『新・コンテンツツーリズム論Ⅰ[観光行動篇]―人はなぜ物語の地に向かうのか』で1万6000人超の大規模な調査を行い、人が物語の世界に現実を重ねようとする心性を描き出した。地方創生や観光振興の文脈でも注目されるコンテンツツーリズムの可能性を清水教授に聞いた。
アニメや漫画だけじゃない! 気鋭の大学教授が提唱する「野球の『聖地巡礼』」のススメ
アニメや漫画だけじゃない! 気鋭の大学教授が提唱する「野球の『聖地巡礼』」のススメ アニメの「聖地巡礼」など、日本のコンテンツツーリズム研究の第一人者として知られる法政大学の増淵敏之教授(63)が『白球の「物語」を巡る旅』(大月書店)を出版した。日本や台湾など各地に残る野球にまつわる史跡を訪れ、地域と野球の結びつきを考察した、いわば「球史聖地巡礼の旅」の記録だ。「聖地巡礼」とはドラマや映画、アニメなどの舞台をファンが訪問する行動を指す。増淵氏は自分の足でかつての野球人の足跡やゆかりある土地を訪ね歩いたことで、野球という「文化コンテンツ」の奥深さを改めて認識することができたという。増淵氏に、同著に込めた思いを聞いた。

この人と一緒に考える

特集special feature

    1

    カテゴリから探す