大阪・和歌山の原因不明の地震の正体 能登地震で注目の「流体」か?活断層への影響を専門家が指摘

南海トラフ地震

2023/05/11 06:30

 5月5日、石川県珠洲市をM6.5、最大震度6強の地震が襲った。気象庁や専門家からは「流体が関与している可能性がある」という声が上がっている。専門家を取材すると、熊本地震や阪神・淡路大震災でも流体の影響があったという。流体とは一体何なのか。流体が確認されている地域はほかにもあるのか。さらに、首都直下地震や南海トラフ地震など、大きな被害が想定されている地震への影響はあるのだろうか――。

あわせて読みたい

  • 石川・珠洲市の群発地震と「流体」の関係 M7クラスが起きる可能性は

    石川・珠洲市の群発地震と「流体」の関係 M7クラスが起きる可能性は

    AERA

    6/28

    大地震を正しく恐れる 114の「主要活断層」と揺れやすさを示す「地盤増幅率」とは

    大地震を正しく恐れる 114の「主要活断層」と揺れやすさを示す「地盤増幅率」とは

    AERA

    6/29

  • 「2つの地震に直接的な関係はない」と専門家 石川・能登半島で震度6強、千葉県南部で震度5強

    「2つの地震に直接的な関係はない」と専門家 石川・能登半島で震度6強、千葉県南部で震度5強

    AERA

    5/12

    豪雨だけじゃない「首都直下地震」の気になる兆候 全47都道府県の震度別地震データ公開

    豪雨だけじゃない「首都直下地震」の気になる兆候 全47都道府県の震度別地震データ公開

    AERA

    7/9

  • 熊本地震も的中! 30年以内に大地震「危ない活断層トップ30」

    熊本地震も的中! 30年以内に大地震「危ない活断層トップ30」

    AERA

    6/26

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す