親による「子の連れ去り」が集団訴訟に発展 海外からは“虐待”と非難される実態とは

2020/08/22 09:00

――別居した夫婦の子どもが一方の親に連れ去られた状態のまま放置されているのは、法の未整備が原因――こう訴える別居中の親ら14人が、国に対して原告1人あたり11万円の国家賠償を求める集団訴訟が7月29日、東京地裁で始まった。原告側は、「片方の親がもう片方の親から一方的に子どもを引き離す子の連れ去りを禁止する法規定がないのは、子を産み育てる幸福追求権を保証した憲法13条に違反し、連れ去られた子の人権も侵害している」と主張。一方、被告の国は、請求棄却を求めて争う姿勢を示している。離婚後は父母のどちらかを親権者とする「単独親権」の問題はこれまでも議論されてきたが、集団訴訟にまで発展した背景には何があるのか。

あわせて読みたい

  • 子を“連れ去られた”母親たちの苦悩…片親疎外で子どもからは「罵倒」、学校では「不審者」扱い

    子を“連れ去られた”母親たちの苦悩…片親疎外で子どもからは「罵倒」、学校では「不審者」扱い

    dot.

    1/12

    「離婚後も子育ては2人で」シンママの声 共同親権・養育の行方は

    「離婚後も子育ては2人で」シンママの声 共同親権・養育の行方は

    dot.

    2/22

  • 別れても男親も子育てしたい 民法改正しても変わらぬ裁判所

    別れても男親も子育てしたい 民法改正しても変わらぬ裁判所

    週刊朝日

    9/20

    福原愛の離婚で注目された「共同親権」は日本でも可能なのか 台湾の弁護士が語る「日本との違い」

    福原愛の離婚で注目された「共同親権」は日本でも可能なのか 台湾の弁護士が語る「日本との違い」

    dot.

    7/23

  • 親による「連れ去り」の当事者が語る 片親から引き離れた現実と共同親権議論の“問題点”

    親による「連れ去り」の当事者が語る 片親から引き離れた現実と共同親権議論の“問題点”

    dot.

    8/23

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す