トム・クルーズも苦しんだ読み書きの学習障害 親はどう対処すべきか

AERAwithKids

2017/10/20 11:30

 知的にはまったく問題ないにもかかわらず、「読み書き」に対して、不自由さを抱えている学習障害のことをディスレクシアといいます。小学校では、漢字書き取りや計算ドリルなど、「読み書き」の宿題が多いため、ディスレクシアの子どもにとってはつらい環境であるといえます。『AERA with Kids秋号』(朝日新聞出版)では、わが子がディスレクシアかも?と思ったとき、親はどうするべきかについて取材しました。

あわせて読みたい

  • “学習障害”が有利なことも? 専門家が「平均的な子」こそ危ないという理由

    “学習障害”が有利なことも? 専門家が「平均的な子」こそ危ないという理由

    dot.

    10/27

    「授業で音読させられるのが地獄だった」 脳内科医が自らの音読の困難を克服した方法とは

    「授業で音読させられるのが地獄だった」 脳内科医が自らの音読の困難を克服した方法とは

    dot.

    7/18

  • 発達障害の子が自立と就労の壁を乗り越える

    発達障害の子が自立と就労の壁を乗り越える

    AERA

    6/2

    青少年のための小説入門

    青少年のための小説入門

    週刊朝日

    1/9

  • ロシアを「内と外」から多角的に知ることができる 歴史研究者が選ぶ「映画・小説」7選

    ロシアを「内と外」から多角的に知ることができる 歴史研究者が選ぶ「映画・小説」7選

    AERA

    8/19

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す