『仮面ライダーW』が先週の日曜日、最終回を迎えました。
 いい最終回だったと思います。
 平成ライダーシリーズの過去作で何度か見られた、展開の迷走のようなものがなく、作品の狙いがぶれずに最後までキチッと完走したな、という印象を受けました。
 まあ、自分も参加していたので身びいきなところはあるかもしれませんが。
 
 ただ、塚田プロデューサーの脚本へのこだわりが、功を奏したのは間違いないでしょう。
 主人公は探偵で「事件篇」「解決篇」という前後編の構成を崩さない、風都という限定された空間を舞台とする、など、今までにない縛りを作り、その中でどれだけ物語のバリエーションが作れるかに挑戦するというのは、なかなかハードルが高いことです。
 そのこだわりに、メインライターである三条陸さんと長谷川圭一さんが、よく応えたなあとも思います。
 僕も、第一回の脚本を読んだ時から、「今回のライダーは脚本が面白い」と感じていました。
 ただ、ライダーのデザインはシンプルだし、変身アイテムがUSBメモリという子供には馴染みのないものだし、探偵という設定もおとなっぽいし、子ども達はどういう反応になるかなと、ちょっと不安でした。
 
 でも蓋を開けてみれば、変身ベルトもよく売れているし、番組の視聴率も好調だった。しっかり脚本を作ればそれはお客さんに届くのだと、安心しました。
 だけど、この中にゲストライターとして加わると思うと、プレッシャーもありました。 単発ゲストなので、スタートから早い段階での話のバリエーションを広げる時期ならまだ参入もしやすいけれど、自分の仕事のスケジュールから、書けるのはシリーズの後半になることはわかっていました。二号ライダーが出てきて、主役のパワーアップが行われる時期です。
 そういう大切なところで、ポツンと入って、流れを壊したらヤバいなあと思っていたのです。
 
 ただ、不安がってても仕方がない。とりあえずどんな話をやるか決めなきゃいけない。 最初の打合せの時に、先ほど上げたいくつかの縛りを聞きました。
 今回の『W』ではガイアメモリという特殊なメモリの能力で、ライダーも怪人も変身します。
 ビースト・メモリであれば、獣のように力が強い怪物になる。ウェザーというメモリなら気象を自由に操れる怪物になるという感じです。
 そのメモリのアイディアが各話の肝になるので、使えそうなメモリの名前がリストになっていました。
 その中の、イエスタデイというメモリ名が目に留まりました。
 昨日の力を持つ怪物って、どんな能力なんだろう。他の物と違って、ちょっと想像が付きません。
 リストの中には、名前だけ拾ってまだ能力を決めていない物もある。イエスタデイもそんなメモリでした。
 でも毛色が違う分、面白いことが出来るかもしれない。ちょっとこだわってみたいと思いました。

 イエスタデイといえば、普通に考えると、昨日に戻れる能力でしょう。
 たとえば、探偵事務所に依頼人の女性が訪れる。
「私が死んでるみたいなんですけど・・・」
 彼女が持ってきた新聞には、確かに依頼人の死亡記事が載っている。
「じゃあ、今ここにいる私は誰なんでしょう」
 自分の死亡記事を持ってくる依頼人。ミステリの導入としてはかなり面白いんじゃないかなと思います。
 ネタを明かせば、探偵事務所に来たあと依頼人は、昨日に戻れる能力を持つ怪物につかまり、昨日に戻って殺されるということです。それがわかった主人公達はどうやって依頼人の命を守るか。
 まあ、僕なりにその方法も思いついたのですが、どうもこの話に抵抗がある。
 時間跳躍というアイディアが『W』の世界観とあわない気がしたのです。
 派手な能力もありますが、一応、メモリの能力は現実の物理法則に従うレベルのものというのが、この作品のルールのような気がした。
 それにタイムトラベル物の仮面ライダーと言えば『電王』という大ヒット作がありますからね。
 このネタは捨てることにしました。
 
 時間跳躍ではなく「昨日に戻ること」は出来ないか。
 あとは個人の錯覚です。記憶を混乱させることで、ある人間が「自分は昨日に戻った」と錯覚させる。本人の主観で描けば、昨日の世界に逆戻りしたように見えるでしょう。
 ただ、映像表現にすると、ちょっとまだるっこしく見えるかもしれない。
 これから発展させて「特定の人間に、昨日と全く同じ行動をとらせる」という能力にすることを思いつきました。前日にとった行動が、翌日になると全く意味が違うことになれば面白い。
 例えば、昨日ライダーが怪人と戦った場所に、今日は怪人はいず、普通の人々がたくさんいる。そこでライダーが怪人の能力に囚われ、昨日と全く同じ行動をすると、ただ普通の人々の間で暴れ回ることになる。怪人が、ライダーに誰かを倒させたいと考えれば、前日に、そのターゲットを攻撃するのと同じ行動をさせれば、翌日にはライダーが勝手にターゲットを攻撃してくれる。
 回りくどいやり方ですが、その回りくどさに理由がつけられれば、逆に怪人の個性にもなります。
 こうやって、自分が書いたエピソードのメインアイディアは出来ました。

 結果的に僕が書いた『Yの悲劇』という前後編のエピソードは視聴率もよく、評判もまあ、悪くなくて、安心しました。
 何より、念願の『仮面ライダー』シリーズの脚本が書けたことは嬉しかったですね。
 できれば、また、参加したいものです。 

 来週からは新番組『仮面ライダーOOO(オーズ)』が始まります。
 メインライターは『仮面ライダー電王』『侍戦隊シンケンジャー』と絶好調の小林靖子さんなので、期待大ですね。