
学び・体験
「小学生にローマ字教育は不要」と英語教育の専門家が言う理由とは? 「発音で混乱する子が続出」
2024.6.14
「第二言語学習の開始時期により、学習時間と習熟度にどのような差が生じるか」を示した図。第二言語の習得プロセスには「暗示的学習」と「明示的学習」がある。年少の学習者は、自然に言語に触れて無意識(暗示的)に規則を身につける一方で、 中高生など年長になると、文法などを「明示的」に学ぶ。幼少期から大量の接触時間を確保することがネイティブレベルに近づく条件の一つと言えるが、英語に継続的に触れることが難しい日本では早く始めるほどいいとは言い切れない。