モデル、タレントや執筆活動、ファッションブランドのディレクターなど、幅広く活躍中の亜希さん。野球に励むふたりの息子さんたちに作り続けた「野球弁当」への思いをつづった新刊『亜希の「ふたが閉まるのか?」弁当 ~母ちゃんと息子2人、笑いと涙の18年間の弁当記録~』(オレンジページ)が発売されるなど、料理家としても要注目です。そこで、聞いてみました。「毎日のお弁当作りがユウウツなのですが、どうすれば完走できますか?」亜希さん、教えてください!(※前編<亜希が振り返る、息子2人の「野球弁当」を作り続けた18年 「お弁当の暗示で長男は特大ホームランを打ちました」>から続く

MENU お弁当の写真は「お弁当の辞書」になります お弁当を「コーディネート」してみましょう お弁当作りには「期限」があるのです

お弁当の写真は「お弁当の辞書」になります

―――もうすぐ夏休みです。小学生のお母さんたちから、毎日のお昼ごはん、とくに「お弁当作り」がユウウツ!という声を多く耳にします。モチベーションを保つアイデアはありませんか?

 お弁当を作り始めて、気がつくと18年が経ちました。この間、お弁当作りには、私なりにいろいろ試行錯誤があったのです。でも、どんなことをしていたのか細かくは覚えていないのが残念で……。それこそ、お弁当作りをスタートした子どもたちの幼稚園時代から、お弁当を写真に収めておけばよかったとつくづく思います。

 その点、今はスマホで手軽に、片手で写真が撮れますよね。ですから、子育て中のママたちには、お弁当を作ったら「とりあえず」写真に撮ることをおすすめします。SNSなどにアップするしないは関係なく、です。

 お弁当を写真に記録すると、思い出だけでなく自分のお弁当のルーティンが見えたり、メニューの参考にしたりと、自分だけの「お弁当の辞書」ができあがります。そして、それが自分がやってきたことの証になる。見返すと「がんばったなー」と自分も元気になれますよ。

―――「お弁当の辞書」、楽しいですね!

 写真を見て「もっときちんとつめよう」と思うことがあるかもしれないし「今日は作りたくなかったけれど、こうして見るとなかなかよくできたな」と思うかもしれない。腹筋と同じで、「毎日5回から」というイメージで、少しずつ「ちりつも」のような感覚でお弁当の写真を撮りためていたら、なにかしらいいことがあるかもしれないですよ!

次のページへお弁当のマンネリ化を防ぐお助けメニューは?
著者 開く閉じる
三宅智佳
三宅智佳
1 2 3