「最近は『うちは子どもがやりたいと言ったから受験させます』『私はやらなくてもいいんです』と言う親御さんが多くいます。でも、本当にそれは子どもの意思なのでしょうか。なぜ、わが子は中学受験をするのか。本当は保護者がやらせたいからこそやっているのではないか。その点をまずは自問してみてほしいと思います」

 というのも、子どもは保護者の本心を読み取るものだからだと成田さんは続ける。「中学受験なんてやらなくてもいいのよ」と言うお母さんの表情や態度、言外のさまざまな要素から、「本当は受験させたいのよ」という本音を感じ取るのだ。

「受験は子どもの意思だと考える家庭では、成績が上がらなかったり、子どもが受験をやめたいと言い出したりすると、『あなたがやりたいって言ったのに!』と子どもに責任を負わせて追い詰める恐れがあります。子どもは親御さんの期待に応えようと、懸命に頑張っているのです」

成績よりも心身を見てあげて回り道でも信頼関係を築こう

 中学受験で成績に追い立てられる日々が続くと、真面目な子ほど緊張状態になり、不安が強くなる傾向にあるという。身体症状が出る子どももいる。

 成田さんは「顔が青白い」「脈が速い」「呼吸が浅い」など、注意すべき点を挙げた。多くの子どもは、体調不良でも最後までけなげに頑張る。だがその状態では100%の力を発揮することはできないだろう。医師である成田さんは健康の大切さを強調する。

「受験日は万全のコンディションで迎えたいものです。体調管理のノウハウこそ、中学受験が終わっても将来どんな職業についても、一生役に立つものですよね」

 中学受験でもうひとつ大切にしたいのが「親子の信頼関係」だ。これは子どもの体調管理ともつながってくるかもしれない。成田さんは「子どもの目の下にクマがあっても気づかない保護者もいます。わが子の体調管理をしてあげられるのは親御さんだけではないでしょうか」と言う。

次のページへ親子の信頼関係は一歩一歩築くもの
1 2 3