(2)時間制限なしで読解問題を1題だけ、じっくり一緒に解く

 読解問題を解くときは「量より質」を重視して。浅く広く読むのではなく、制限時間を設けずに、「ゆっくり、深く、ていねいに読む」練習から始めます。「これってつまりどういうことだろうね」など、対等な目線で一緒に考えることで読解力をはぐくみます。

(3)活字を読むのが面倒な子には、1段落だけ見せてほかは隠す

 はじめから長文を読ませるのはNG。「読むのが面倒ではない」と思わせる工夫が大切。説明文の問題なら、問題に該当する1段落だけを読めるようにして、ほかの部分を紙で隠してしまうのも方法。「6行だけだから読めるよ」とその気にさせるのがコツ。 

(4)日常会話の中で物語文・説明文のフレームを意識させる

 子どもは「物語文には5W1Hがある」「説明文は序論、本論、結論で構成されている」という基本的な型を知りません。「今日こんなことがあったよ」と言われたら、「いつのこと?」「どこで?」など、会話のなかでさりげなく意識させていくと効果的です。

(取材・文/船木麻里)

AERA with Kids (アエラ ウィズ キッズ) 2022年 秋号 [雑誌]

朝日新聞出版

AERA with Kids (アエラ ウィズ キッズ) 2022年 秋号 [雑誌]
著者 開く閉じる
船木麻里
船木麻里
前へ
2/2