トンガ大噴火で心配される寒冷化 続けば日本では再び「コメ不足」になる可能性も

2022/01/26 17:00

 南太平洋のトンガで起きた海底火山の大規模噴火は、現地に多大な被害をもたらした。大噴火が続けば、気候変動や食糧への影響も懸念される。AERA 2022年1月31日号の記事から。

あわせて読みたい

  • トンガ噴火は日本に「令和の米騒動」引き起こすか? 米教授が指摘する“圧倒的に少ない”物質とは

    トンガ噴火は日本に「令和の米騒動」引き起こすか? 米教授が指摘する“圧倒的に少ない”物質とは

    dot.

    1/20

    トンガ巨大噴火は富士山「宝永噴火」を超える規模の可能性も ライフラインを断絶する火山灰の恐怖

    トンガ巨大噴火は富士山「宝永噴火」を超える規模の可能性も ライフラインを断絶する火山灰の恐怖

    dot.

    1/19

  • トンガ以上の大噴火、日照量減少で「再エネ」効率悪化の懸念も 「脱炭素」政策にも影響か

    トンガ以上の大噴火、日照量減少で「再エネ」効率悪化の懸念も 「脱炭素」政策にも影響か

    AERA

    1/27

    【独自】富士山より大規模噴火Xデーの可能性が高い16活火山「マグマだまり、兆候ある」と専門家

    【独自】富士山より大規模噴火Xデーの可能性が高い16活火山「マグマだまり、兆候ある」と専門家

    dot.

    1/9

  • ラニーニャ現象の特徴 顕著に 寒さいつまで 花粉の飛散ピークは 3か月予報

    ラニーニャ現象の特徴 顕著に 寒さいつまで 花粉の飛散ピークは 3か月予報

    tenki.jp

    1/25

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す