男の子がピンクなんて…と言われたら親はどう答える? 男子を子育て中の専門家がアドバイス

AERAwithKids

2021/07/16 07:00

 ジェンダーバイアスが入り込まない子育てをするにはどうしたらいいのか。ジェンダーバイアスの影響が大きいトラブルを扱う弁護士で、『これからの男の子たちへ』(大月書店)の著者・太田啓子さんに、性別にとらわれない子どもを育てる極意について話してもらいました。好評発売中の『AERA with Kids夏号』からお届けします。

あわせて読みたい

  • スカートをはかない娘を心配した自分の中にも「ジェンダーバイアスがあった」 母が子育てを振り返る

    スカートをはかない娘を心配した自分の中にも「ジェンダーバイアスがあった」 母が子育てを振り返る

    AERA

    7/15

    「男の子には成功を」「女の子には幸せを」と暗示をかける?日本の子育て本 アメリカの育児書は逆をいく
    筆者の顔写真

    大井美紗子

    「男の子には成功を」「女の子には幸せを」と暗示をかける?日本の子育て本 アメリカの育児書は逆をいく

    AERA

    10/1

  • ママ友の「女子こわい」トーク、男女分けされたお遊戯会…子育てで直面するジェンダーの枠、親はどう向き合うべき?

    ママ友の「女子こわい」トーク、男女分けされたお遊戯会…子育てで直面するジェンダーの枠、親はどう向き合うべき?

    AERA

    3/15

    「女子なのに委員長なんて偉い」「男子だから外遊び」 家庭や学校「らしさの刷り込み」に疑問の声

    「女子なのに委員長なんて偉い」「男子だから外遊び」 家庭や学校「らしさの刷り込み」に疑問の声

    AERA

    10/28

  • 「未来は私たちで変えていける」 弁護士ママが説く、ジェンダー平等時代の子育て論

    「未来は私たちで変えていける」 弁護士ママが説く、ジェンダー平等時代の子育て論

    AERA

    11/12

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す