秋田県にかほ市に建つ“特別”な風車「夢風」 電力とともに地域と首都圏の交流も生み出す

2021/01/01 08:02

 菅首相は「温室効果ガス排出ゼロ」に向け、本格的に舵を切った。「自分たちが使う電気は自分たちで作る」。そんなエネルギー自治の動きが加速している。AERA 2020年12月28日-2021年1月4日合併号では、風車によるエネルギー自治を取り上げた。

あわせて読みたい

  • 「温室効果ガス排出ゼロ」を目指すも自然エネルギーに立ちはだかる「送電線の容量不足問題」「先着優先ルール」 試される政府の本気度

    「温室効果ガス排出ゼロ」を目指すも自然エネルギーに立ちはだかる「送電線の容量不足問題」「先着優先ルール」 試される政府の本気度

    AERA

    1/1

    「パリ協定」は実現可能? 具体的戦略のない日本に対し世界は…

    「パリ協定」は実現可能? 具体的戦略のない日本に対し世界は…

    dot.

    5/7

  • CO2排出量が少ない市町村ランキング 意外、東京・小金井3位

    CO2排出量が少ない市町村ランキング 意外、東京・小金井3位

    週刊朝日

    9/2

    田原総一朗「エネルギー問題に賛否示さぬ議員。岸田首相の本気度は」
    筆者の顔写真

    田原総一朗

    田原総一朗「エネルギー問題に賛否示さぬ議員。岸田首相の本気度は」

    週刊朝日

    2/23

  • 【動画あり】気候変動って何?今更聞けない&最新環境ワードを気象予報士が解説

    【動画あり】気候変動って何?今更聞けない&最新環境ワードを気象予報士が解説

    tenki.jp

    3/7

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す