「言いがちワード」を「チャレンジワード」に変えるだけ? 子どものやる気をアップさせる方法

2019/09/20 11:30

 うちの子はホントやる気がなくて……。そう嘆く親御さんは多いはず。しかし、通称“ビリギャル”を慶應大学に合格させたことで有名な坪田信貴先生は、「それは親御さんのふだんの言葉かけに原因があるのかもしれません」と言います。では、どうすれば子どものやる気をアップさせることができるのでしょうか。『AERA with Kids秋号』では坪田先生に取材し、親がふだん使ってしまう「言いがちワード」を、子どものやる気をアップさせる「チャレンジワード」に変換させるためのコツをうかがいました。

あわせて読みたい

  • 「キレやすい子ども」になってしまう親のNG習慣・ワースト1

    「キレやすい子ども」になってしまう親のNG習慣・ワースト1

    ダイヤモンド・オンライン

    10/25

    やる気にはタイプがあった! 親子で診断「アタック・レシーブタイプ」の対処法

    やる気にはタイプがあった! 親子で診断「アタック・レシーブタイプ」の対処法

    AERA

    10/5

  • 勉強でもスポーツでも大切な「自己肯定感」を高める方法とは?

    勉強でもスポーツでも大切な「自己肯定感」を高める方法とは?

    dot.

    12/16

    親の「声かけ」が子どもの才能を引き出す! 気を付けるべき「8つ」のルール

    親の「声かけ」が子どもの才能を引き出す! 気を付けるべき「8つ」のルール

    AERA

    12/25

  • 親の「自己肯定感」が低いと子どもも低くなる? 簡単にアップする方法とは

    親の「自己肯定感」が低いと子どもも低くなる? 簡単にアップする方法とは

    dot.

    8/10

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す