小学生のわが子がオンラインゲームに課金! でも「頭ごなしに否定しないで」と専門家が語る理由

AERAwithKids

2023/04/20 16:00

 子どもにスマホを持たせたけれど、LINEで友だちともめてしまったり、オンラインゲームで課金してしまったり……。小学生でもおこりうるトラブルと防止策について、SNSとの付き合い方などに詳しいITジャーナリストの高橋暁子さんに話を聞きました。発売中の「AERA with Kids 2023年春号」(朝日新聞出版)から一部抜粋して紹介します。

あわせて読みたい

  • 「子どもは前頭葉にストッパーがかからない」 スマホやゲーム依存になりやすいと専門家が指摘

    「子どもは前頭葉にストッパーがかからない」 スマホやゲーム依存になりやすいと専門家が指摘

    AERA

    6/25

    子どものスマホ、いつから持たせるべき? 専門家が示す「与えてOK」の判断基準とは

    子どものスマホ、いつから持たせるべき? 専門家が示す「与えてOK」の判断基準とは

    dot.

    4/18

  • 頭ごなしに「SNSダメ」が一番ダメ トラブルに巻き込まれないために親がすべきこと

    頭ごなしに「SNSダメ」が一番ダメ トラブルに巻き込まれないために親がすべきこと

    AERA

    12/4

    スマホめぐる親子トラブルに専門家は? 中学生の約8割が所有「子どもにとって体の一部」

    スマホめぐる親子トラブルに専門家は? 中学生の約8割が所有「子どもにとって体の一部」

    dot.

    1/19

  • 女子中学生監禁 なぜフルネームばれた? バーチャルタトゥーのリスク

    女子中学生監禁 なぜフルネームばれた? バーチャルタトゥーのリスク

    AERA

    4/5

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す