首都圏の「公立中高一貫校」で進む高校募集停止や男女枠撤廃 難易度にどう影響?

中学受験

2022/04/02 08:00

 公立の学費で一貫教育が受けられると人気の公立中高一貫校。全体的に倍率は下がっているものの、まだまだ狭き門です。志願者数は東京、神奈川、埼玉で減少し、千葉は上昇しました。今年は神奈川県立の2校と、千葉市立稲毛国際が男女別の募集枠を外して統一するという動きがありました。

あわせて読みたい

  • 公立中高一貫校は東京・千葉で受検者減、神奈川で増 来年度のねらい目は?

    公立中高一貫校は東京・千葉で受検者減、神奈川で増 来年度のねらい目は?

    dot.

    4/3

    首都圏公立中高一貫校の受験者数が減少した理由は? 東京の男女枠撤廃にも注目【中学受験2023】

    首都圏公立中高一貫校の受験者数が減少した理由は? 東京の男女枠撤廃にも注目【中学受験2023】

    dot.

    3/28

  • “公立”一貫校が高校募集停止ラッシュ 私立が危機感「学費の差は大きい」

    “公立”一貫校が高校募集停止ラッシュ 私立が危機感「学費の差は大きい」

    AERA

    1/24

    依然人気の公立中高一貫校 競争率は下がっても入試が難しくなった理由とは?

    依然人気の公立中高一貫校 競争率は下がっても入試が難しくなった理由とは?

    dot.

    7/1

  • 倍率1倍以下の高校も…都立中高一貫校、開設13年で見えた課題

    倍率1倍以下の高校も…都立中高一貫校、開設13年で見えた課題

    AERA

    7/14

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す