ソースがない情報の場合は、ネット上で同じ情報がほかにも出ていないかを確かめましょう。マスメディアのサイトなどにも出ている情報の場合は確度が高いと思いますが、ほかに見当たらない情報の場合は、真偽をはっきりさせず拡散しないようにしましょう。
友人や知人から伝えられる情報についても、何でもうのみにすることはやめましょう。少しでも「本当かな?」と思ったら、自分のところで留めておくのがいいと思います。
結局、生活していく中でSNSをどう位置づけるかという問題にいきつきます。SNSに支配されないためには、友人とのリアルな付き合い、読書、スポーツ、勉強といったSNS登場以前の過ごし方を大切にし、SNSはそのすき間時間に使うくらいの位置づけがいいでしょう。
ただ、「言うは易し、行うは難し」というのが現実かと思います。おそらく日本でもそう遠くないうちに若年層に対する利用禁止の議論が出てくるのではないでしょうか。
著者 開く閉じる