総理が小渕優子氏を「どうしても入閣させたかった」理由
AERAジェンダーフリーを毛嫌いし、女性の社会進出を促す数値目標の設定にも慎重――そんな女性たちを入閣させた安倍改造内閣で、本当に女性活用は進むのか。 女性を過去最多タイの5人も入閣させた安倍晋三首相は3日夕の記者会見で、「いずれも十分能力のあるメンバーであると確信している。女性ならではの目線で新風を巻き...
ジェンダーフリーを毛嫌いし、女性の社会進出を促す数値目標の設定にも慎重――そんな女性たちを入閣させた安倍改造内閣で、本当に女性活用は進むのか。 女性を過去最多タイの5人も入閣させた安倍晋三首相は3日夕の記者会見で、「いずれも十分能力のあるメンバーであると確信している。女性ならではの目線で新風を巻き...
秋にも行われる内閣改造の女性入閣枠を巡り、熾烈なバトルが繰り広げられている。 安倍政権は成長戦略で「2020年までに指導的地位に占める女性の割合を3割にする」とうたっている手前、次の組閣では女性議員を優遇せざるを得ない。18人の大臣枠の約3割となると女性議員5~6人を入閣させなければならないという...
「元気がないから励ましたほうがいいんじゃない?」「いやいや、いい薬だからもう少し放っておこう」 最近、自民党内でこんな会話が繰り返されている。話題の対象は、昨秋に党役員の女性局長に抜擢(ばってき)された三原じゅん子参院議員(49)。元女優で目立つ仕事が何より好きな三原氏だが、先月から塞ぎがちで「注目...
こんなところでも、ついに韓国に先を越されてしまった。 昨年12月19日に投開票が行われた韓国の大統領選で、保守系セヌリ党の朴槿恵(パク・クネ)氏が当選、初の女性大統領が誕生した。日本以上に男尊女卑の意識が強いといわれるかの国で、確かな「変化」が起きたようだ。 一方、その3日前に行われた日本の衆院選...