部活が土日にできなくなる!? 文科省の改善案とは

ジュニアエラ

2016/11/05 11:30

「ブラック部活」という言葉まで生み出した部活問題。生徒だけでなく、教師側にも大きな負担となり、社会問題となりつつある。事態を重く見た文科省は、来年にも休養日の基準をつくる方針だが、問題点もないわけではない。毎月話題になったニュースを子ども向けにやさしく解説してくれている、小中学生向けの月刊ニュースマガジン『ジュニアエラ』に掲載された、朝日新聞編集委員・中小路徹さんの解説を紹介しよう。

あわせて読みたい

  • やばい「ブラック部活動」 保護者「まともに休日がない」と悲鳴

    やばい「ブラック部活動」 保護者「まともに休日がない」と悲鳴

    週刊朝日

    5/10

    週4日、平日朝だけ、勝ちにこだわらない… 持続可能な「新しい部活」とは?

    週4日、平日朝だけ、勝ちにこだわらない… 持続可能な「新しい部活」とは?

    AERA

    8/16

  • 「ゆる部活」て何? 続々設置の背景にある子どもたちの声

    「ゆる部活」て何? 続々設置の背景にある子どもたちの声

    AERA

    3/23

    “ブラック部活”のホワイト化、阻むのは親? 延長部活の実態も

    “ブラック部活”のホワイト化、阻むのは親? 延長部活の実態も

    AERA

    12/7

  • 78日連続勤務 部活動は教師にとっても「ブラック」だ

    78日連続勤務 部活動は教師にとっても「ブラック」だ

    AERA

    2/23

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す