![亡くなった野崎幸助さんの自宅](https://aeradot.ismcdn.jp/mwimgs/1/b/620mw/img_1b48c1133926705268365d079f6f9d5294558.jpg)
![野崎さん夫婦](https://aeradot.ismcdn.jp/mwimgs/4/d/640mw/img_4d13b6099104da849da4a374d1a2a71f160764.jpg)
紀州のドン・ファンこと、野崎幸助氏(77)が急性覚せい剤中毒で「怪死」した事件で、新たな事実がわかった。
和歌山県警は野崎氏が怪死した18日前、同じく怪死した飼い犬イブちゃんの遺骸を掘り起こし、鑑定を実施していたが、体内から覚せい剤成分が検出されなかったことが22日までに明らかになった。
本誌はこれまで『紀州のドン・ファン怪死 愛犬イブから覚せい剤反応か いよいよ殺人事件へ』(6月13日付け)などの記事を報じ、愛犬・イブの鑑定について言及。
「実はイブちゃんの遺骸から覚せい剤の成分とみられる反応が出ている。確定的な鑑定結果はまだ先になるが、イブちゃんも覚せい剤で殺害されたとみて、おかしくない所見が明らかになっている」などの捜査関係者の話を掲載し、途中経過を報じたが、最終的な鑑定の結果、覚せい剤成分は検出されなかった。
しかし、和歌山県警は被疑者不詳の殺人容疑での捜査を続けている。
6月20日には野崎氏が経営する貸金業、酒販売店の会社を家宅捜索。朝8時からはじまり、大量の段ボール箱が、大型のワンボックスカーに積み込まれ、終わったのは夜の8時過ぎというロングランの捜索となった。
野崎氏が亡くなった直後に1度、捜索されていたが、なぜ、2度目の捜索に踏み切ったのだろうか。
その理由は捜索で手付かずの場所があったことが判明したからだ。
実は会社には野崎氏だけしか立ち入ることができない社長室とその中にある大きな金庫があった。
「金庫を解錠できる番号は、社長しか知りません。専用の社長室も社長がカギを持っていて、それがないと開きません」と従業員は言う。
和歌山県警は今回の捜索で金庫を解錠できる技術者を呼び、空けようとしたが、金庫は開かず大苦戦。
「何時間かかけてやっと開けることができました」(捜査関係者)
さらには開かずの間だった社長室についても苦戦したという。