子どもがハマる3つの「手帳」活用術で時間管理ができる子に

AERAwithKids

2019/01/18 11:30

 子どもが自分で時間管理ができるようになってほしいなら、「子どもにも手帳を使わせてみましょう」と話すのは、長年の学習塾での指導経験をもとに「子ども手帳」を開発した石田勝紀さん。発売中の『AERAwithKids』(朝日新聞出版)では、「やらされ感」なく、子どもが自然と時間管理を身につけられるテクニックを聞きました。

あわせて読みたい

  • ダラダラしがちな子どもの時間管理は「10分刻み」がポイント 専門家に聞く“自立へ導く”親の工夫

    ダラダラしがちな子どもの時間管理は「10分刻み」がポイント 専門家に聞く“自立へ導く”親の工夫

    dot.

    8/9

    「時間にだらしない」のは性格ではない! 時間管理がうまい家が使っているもの

    「時間にだらしない」のは性格ではない! 時間管理がうまい家が使っているもの

    dot.

    9/22

  • 子どもが自主的に「親がいなくても習い事に行き宿題を済ませる」しくみの作り

    子どもが自主的に「親がいなくても習い事に行き宿題を済ませる」しくみの作り

    AERA

    12/14

    学校が開発した「JSノート」に「スコラ手帳」がすごい? 「タブレット」も活用する今どき中学生のスケジュール管理とは

    学校が開発した「JSノート」に「スコラ手帳」がすごい? 「タブレット」も活用する今どき中学生のスケジュール管理とは

    AERA

    1/11

  • 中学受験が成功する「自学できる子」にするには低学年から! 人気塾が教えるサポート術

    中学受験が成功する「自学できる子」にするには低学年から! 人気塾が教えるサポート術

    dot.

    8/1

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す