「子どもが小学校に入学する前は、とにかくPTAの存在が恐怖でしかありませんでした。だって『大変! 面倒くさい!』といった話しか耳に入ってこなかったので……」と話すのは、現在小2女子のママ、会社員のYさんです。

 AERA with Kids春号では、小学校の子どもがいる働くママたちに、PTAや委員・係活動について本音を話し合ってもらいました。ただでさえ忙しいママたちにとって、これらはやっぱり大きな壁なのでしょうか。

*  *  *

 PTAの役員は、前年度末に、在校生の親の中から決めるところが一般的な様子。しかし、委員や係は、新学年はじめの保護者会で、それぞれのクラスで話し合って決めるところが多いようです。とくに新1年生のママたちにとって、ここは「第一の壁」と感じられるかもしれません。

「積極的に引き受けてくれるお母さんがいればありがたいのですが、いつまでも決まらないクラスは、シーンとして『誰が手を挙げるか』と、教室がなんとも言えない空気に満ちているんですよね」(Yさん)

 経験のないママたちにとって、委員や係活動は「できれば様子を見てから考えたい」というのが本音です。どんな仕事内容なのか、どれくらい拘束があるのか……。働くママなら「平日どれくらいの頻度で学校に行かなくてはならないのか」は大きな問題です。

「私も、入学するまではPTAにまつわるいい話を聞いたことがなくて、ただただ不安でした。そこで、意を決して子どもが小1のときにクラス委員を引き受けたんです」

 と話すのは、小4男子の母、Nさんです。Nさんは、平日はフルタイム勤務の会社員。委員の定例会は平日の昼間や夕方。会社に相談して、時間有給制度なども使ったそうです。

「その勢いで、子どもの学童の委員もやりました。学童は皆さんワーママですが、学校のクラス委員にも、働いているお母さんたちはたくさんいました。お互いなんとかやりくりして、カバーし合って乗り切ることができたんです。大変な一年でしたが、なにより学校や学童という組織像が理解できたのが本当によかったです」

 忙しい合間を縫って学校に顔を出すと、先生と言葉を交わす機会も当然増えます。子どもとは違う学年の先生や、校長先生まで。

「全体像が見えたら、モヤモヤと抱いていた不安が一気になくなりました。早めに委員を経験して本当によかったと思います」

著者 開く閉じる
AERA編集部
AERA編集部

1 2