Rethinkとは、「再考する」「見直す」という意味。昨年、今まで当たり前と思っていた物事に対して、視点を変えて考える(=Rethink)文化の浸透を目指し、Rethinkアワード実行委員会を立ち上げた。その一環として年1回開催されているのが、「Rethinkアワード」。第2回となる表彰式が、2月16日に東京・恵比寿で開催された。

■特別実行委員として田村淳さんが参加

「視点を変えれば、世の中は変わる。」をテーマに、「Rethink PROJECT」を推進している。その一環として、今までの視点を変えた取り組みによって社会に影響を与えた「人」「企業」「自治体」を顕彰する「Rethinkアワード」を昨年に新設。第2回となる表彰式が、2月16日に開催された。昨年の第1回「人部門」の受賞者である、お笑いコンビ・ロンドンブーツ1号2号の田村淳さんが、特別実行委員として参加した。本年の受賞者として、「人部門」では、映像作家の仲信達也さん、大学生の吉村萌さん、「企業部門」では株式会社ファーメンステーション、「自治体部門」では今治市(愛媛)が選出された。

 最初に登壇したのは、株式会社ファーメンステーション。農産物などの規格外品や食品生産ラインから生じる食品残渣といった、本来は使用されない「未利用資源」を独自の発酵技術で再生・循環させている点が評価された。同社が未利用資源から製造するエタノールは、SDGsの観点で海外からも注目されている。他社と協業したウェットティッシュの販売など、すでに実用化されていることも選定理由のひとつだ。

「企業部門」受賞者:株式会社ファーメンステーション代表取締役の酒井里奈さん(左)と、選定者:Forbes JAPAN 谷本有香さん(右)
「企業部門」受賞者:株式会社ファーメンステーション代表取締役の酒井里奈さん(左)と、選定者:Forbes JAPAN 谷本有香さん(右)

 次に紹介された今治市は、2018年にゴミ処理施設「今治市クリーンセンター」が誕生した。ゴミ処理にとどまらず、平時には市民の交流の場や情報発信ができる施設として、災害時には避難場所として活用できるなど、他の自治体の参考となる良い前例であることで選ばれた。今治市の徳永繁樹市長はビデオで参加し、受賞コメントを寄せている。

 最後の「人部門」は、受賞者が2人。映像作家の仲信達也さんは、「地元サイコゥ!映像祭」という、全国の地元を「再考」し「再興」させるための映像が集う映像祭で、見事グランプリを獲得した。受賞作品「海渡り」が高く評価されたことが選定理由だ。

「人部門」受賞者:仲信達也さん(左)と、選定者:株式会社ロボット 清水亮司さん(右)
「人部門」受賞者:仲信達也さん(左)と、選定者:株式会社ロボット 清水亮司さん(右)

 大学生の吉村萌さんは、岐阜県瑞浪市で発掘された、絶滅した大型ほ乳類「パレオパラドキシア」の化石をヒントに、地方の魅力をアピールするポスターを制作。「うちの地元は何もない」と思っていても、昔は海だった瑞浪市は地下に魅力がたくさん集まっているというアプローチで、Rethink(=視点を変えて)を体現した。県外の人だけでなく、地元の人にも改めて地元の素晴らしさを気づかせる作品で、地元の魅力を、視点を変えて発信できる Rethink Creatorであることが評価されている。

「人部門」受賞者:吉村萌さん(左)と、選定者:株式会社クリエイターズマッチ 呉京樹さん(右)
「人部門」受賞者:吉村萌さん(左)と、選定者:株式会社クリエイターズマッチ 呉京樹さん(右)

 受賞者はそれぞれ表彰されたのち、田村さんとのクロストークに花を咲かせた。田村さんは、昨年の受賞からの1年を振り返り、「新しいことをやると、『何でそんなことやるの?』『理解できない』と、周囲からいろいろ言われるんです。でも、自分の挑戦をほめてくれるこの場所があることで、ものすごく背中を押されました」と語った。表彰式の終盤では、「自分自身がRethinkしていなくても、Rethinkしている人の近くにいるだけで考え方は変わります。身近なところに、Rethinkするきっかけはたくさんある。来年もこのアワードに参加できるように、僕自身もRethinkし続けたい」と締めくくっている。

 コメントを受けて、Rethinkアワード実行委員会の井上朋彦実行委員長(Boundless株式会社)は次のように総括した。

「今回の受賞者をはじめ、独自の視点で考え、取り組み、Rethinkする人たちが集まると連鎖が起きて、Rethinkという文化がどんどん広がっていくと感じました。ぜひ、自分の周りの当たり前を当たり前とせず、『Rethinkしよう』と思ってほしい。その視点や考え方がスムーズに受け入れられる文化が浸透し、多様性のある社会づくりに貢献できたらと思っています」

Rethink AWARDについて詳しくはこちら >

提供:Rethink PROJECT