孔子はこんなふうに言っています。

「恭にして礼なければ則ち労す。慎にして礼なければ則ち(し)(くさかんむりに思)す。勇にして礼なければ則ち乱る。直にして礼なければ則ち絞す。君子、親に篤ければ、則ち民仁に興こる」

 訳すと、次のようになるでしょう。

「自分が恭しい態度でいることは大切だが、礼にかなったものでなければ骨が折り損になってしまう。勇ましさがあるのは大切だが、礼にかなったものでなければ乱暴なものになってしまう。正直であることは大切だが、礼にかなったものでなければ辛辣なものになってしまう。もし、人の上に立つ君主が、自分の親族に手厚い態度をとるようにするならば、その影響を受けて、人民に仁愛の心が育まれていくようになる」

 少し、ここに書かれた漢字について説明をしましょう。

「恭」という漢字は「心」を意味する「したごころ」と「ともにする」という意味の「共」で作られていて「心を一緒にすること」を表します。

 お悩みの中で、お父さんはお嬢さんと「片付けの習慣、整理整頓の意識」を共有できないことを悩んでいらっしゃいます。それは、お嬢さんと心を共にするには、ご家庭に「礼」が足りないから。「礼」があれば、みんなが片付けや整理整頓を簡単に、楽しくできるようになるに違いありません。さて、それでは「礼」とは何でしょう。

 ひと言で言えば「礼」とは「ルール」です。「社会規範」と訳されることもありますが、旧字体では「禮」と書かれました。これは、左側の「示」は「神様の依り代」、右側は「神様に捧げる果物や穀物を入れた祭器」を表します。古代中国の神官たちは、厳格な儀式のやり方に従って祭祀を行うことで、神託による人間社会の調和を教える役目をしていました。そこから「禮」とは、「人々の生活を調和へ導くための法則、あるいは決まり事」をいうようになりました。「礼」とは、どうすれば物や人との関係を調和に導くことができるかということを教えた「ルール」なのです。

 すれ違ったら会釈をしたり、微笑んだり。そうした「礼」を実践するだけで人と人の間に調和が生まれます。家にある物を優しく扱う、あるべき場所に美しく置く、それだけでも生活空間にゆとりができ、調和を与えることができますね。家族のみんなが心から、「調和を求めるルール」に従った生活をしていると、片付けや整理整頓は簡単に、楽しくできるようになるのではないでしょうか。

1 2 3