〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江一丁目9-9 TEL.06-6932-4461
詳しくはhttps://kaimei.ed.jp/
難関大進学に向けた学力と
実体験に基づく人間力を育む
本校では毎年、全国の国公立大学合格者を多数輩出しています。2025年度は前年度と同様、東大・京大・国公立大医学部医学科に27名が合格。全体でみると卒業生235名に対し140名が全国の国公立大学に合格しました。
また、卒業生の1割が国公立大の総合型、学校推薦型選抜で合格(24年度は26名、25年度32名)し、高い水準を継続しています。学科試験中心の一般型選抜とは異なり、課外活動実績や面接、プレゼンテーションなど様々な観点から評価される選抜方法が今後も増える傾向にありますが、こうした入試環境の変化にも本校は十分に対応しています。
生徒たちの「こうしたい」を実現できる環境や機会を広く提供し、支援するのが私たちの役割です。教員たちはどんな生徒に対してもそれぞれの到達点からさらに学力を伸ばせるよう努め、悩みなどの相談にのり、自らの目標を叶えられるよう手厚く伴走しています。それが結果として進学実績の高さに繋がっていると思います。
何かをやり遂げた体験は
かけがえのない宝物
学力だけでなく、様々な学校行事、課外活動、探究学習などを通じて実体験を積み重ね、内側から溢れる好奇心や探究心を糧にしながら、主体的に課題に取り組み、未来を切り開いていける人間力を育むことも大切にしています。
中でも中3生全員が参加して広島県の生口島から愛媛県今治市まで約43キロの海道を夜通し歩く「しまなみ夜間歩行」は30年以上続く本校の伝統行事です。25年3月に実施した夜間歩行では、途中苦しくなったりやめようかと葛藤したりしながらも、互いに励ましあい、ほとんどの生徒が完走を果たしました。50名程度の保護者も同行し、炊き出しや沿道で生徒たちに熱い声援を送ってくれました。中高6年間で仲間たちとともに何かをやり遂げた体験は生徒たちの心にかけがえのない宝物を残し、卒業後の人生に活きるはずです。
学校説明会では一昨年から在校生(中2〜高2)有志が来校する保護者や受験生に対して案内ボランティアを行っています。昨年は40名程度が参加し、校舎や授業の様子など本校の魅力を紹介しました。来校者から「ありがとう」と声をかけられ、生徒たちは「うまくできた」「やってよかった」と喜んだり「次はもっとこうしよう」と反省したり。こうした活動も自己肯定感や主体性を育むよい機会になっており、今後も応援していきたいと思っています。

京都大学の「特色入試」
2年連続で
同校最多合格者を輩出
2025年度の京大の特色入試(総合・学校推薦型、様々な分野で将来のリーダーシップを発揮し社会に貢献できる優れた人材の発掘、育成が目的)では2年連続で同校最多合格(8名)を果たした。同入試が導入されて以降、10年連続の合格者輩出となった。25年度は阪大、医学部医学科の合格者がそれぞれ前年の1名から4名に増加。「京大にかぎらず、全国の国公立大進学実績の裾野は年々着実に広がっています」(林校長)

林 佳孝校長

❶文化祭。開明では、中学生から高校生の多感な時期にさまざまな人と関わりながら、自分自身の在り方を見つめ、自ら考え行動し、仲間と協力し友情を深めることを大切にしている❷海外語学研修では、社会のグローバル化に対応できる力を身につける❸10月に行われる中学体育大会❹しまなみ海道夜間歩行(中3・3月)
提供:開明中学校・高等学校