企画・制作/株式会社シーエム<PR>
偏差値だけに頼らない 中高一貫校選び 2023
選ばれる私学 本物の先進教育
探究・グローバル教育

八千代松陰中学・高等学校

〒276-0028 千葉県八千代市村上727 TEL.047-482-1234
公式サイト https://www.yachiyoshoin.ac.jp

「本物」や「世界」とつながる
学びのプラットフォームを提供

 2020年、希望者参加型のプログラム「土曜講座」がスタートしました。飯塚真吾先生は、「生徒自身が選び、自分の意思で参加することが主体的な学びにつながると考え、希望者参加型にしました」と、意図を説明します。
 プログラムは「学習系」と「探究系」の2系統があり、学習系は英語・国語・数学についてハイレベルな学びを提供。一方の探究系は、プログラミングやプレゼンテーションスキルを学ぶものから、アート、健康、栄養や体づくり、実社会や世界とつながる講座まで実に多様です。
「毎週土曜日に10講座前後開講しており、生徒は自分の好奇心に従って自由に参加できます。アスリートのメンタルトレーナーや書道家、声優プロダクションの経営者など、普段なかなか接点のない人から直接話を聞き、交流できる場は貴重。生徒が『本物』に出会う機会を今後もたくさんつくっていきたいと思います」と、飯塚先生は意欲を語ります。

世界のリアルとつながり
実践的な英語も学ぶ

 土曜講座はグローバル教育とリンクしたプログラムも多く、オーストラリア就業体験などに加え、世界の社会問題も積極的に取り上げているそうです。
「フィリピンのゴミ処理問題について現場とオンラインでつないだ講座では、受講後にある生徒が『根底には教育問題があると思う』と気づき、カンボジアで学校をつくっている活動家にインタビューするなど、途上国の教育問題を自ら学び始めました。また、別の生徒はフィリピンではゴミ山での仕事の方が公務員よりも高い収入を得られる現実を知り、『当事者にインタビューしたい』と希望したので、講座のコーディネーターを通じて手配をしているところです。社会課題に出合って心を動かされ、より深く理解するための行動を起こす——これこそが本当の学びです。土曜講座はそれを提供するプラットフォームなのです」(飯塚先生)
 グローバル教育の中核は、中学3年次のスタディーツアーと、中学1年次から参加できる姉妹校(ニュージーランド、韓国など計5校)訪問です。担当の高橋澄成先生は、「スタディーツアーで行く先は、米国、ベトナムなど多様な国・地域。現地の生徒らとの交流にとどまらず、企業のインターンシップも体験できるのが特徴です。授業等で学んだ語学力や問題解決力を生かし、成果が得られると、できた! 楽しい! と手応えを感じ、学習意欲が格段に高まります」と、影響の大きさを語ります。
 これらは希望者参加型プログラムですが、留学生と街歩きをする校外学習は全員参加です。初対面の留学生との会話や、体験の共有でコミュニケーションの楽しさを知り、英語に苦手意識を持つ生徒も学習のモチベーションが向上するそうです。
「小さな成功が自信につながります。他にも多様な国際交流プログラムがあり、土曜講座も合わせると英語と触れる機会はかなり多いと言えます。中学校での学びは、高校の学習や国際交流プログラムへのパッションの源になります」(高橋先生)
「本物」や「世界」との出会いが、学びの自走が始まる契機をつくり個々の可能性を広げます。

高橋 澄成 教諭(グローバル教育担当)高橋 澄成 教諭
(グローバル教育担当)
学年部長 飯塚 真吾 教諭(土曜講座担当)学年部長 飯塚 真吾 教諭
(土曜講座担当)
土曜講座:つながる仕事と5G時代土曜講座:つながる仕事と5G時代
土曜講座:3Dプリンターで作品制作土曜講座:
3Dプリンターで作品制作
土曜講座: KAIHA2 落下システムを作る土曜講座:
KAIHA2 落下システムを作る
英語deイースターエッグ作り英語deイースターエッグ作り
国際交流:サマースタディーツアー(NZ)出国時の様子国際交流:サマースタディーツアー(NZ)出国時の様子
提供:八千代松陰中学・高等学校
企画・制作/株式会社シーエム<PR>
偏差値だけに頼らない 中高一貫校選び 2023
選ばれる私学 本物の先進教育
共生・探求

自由学園 中等科・高等科

〒203-8521 東京都東久留米市学園町1-8-15 TEL.042-422-3111
公式サイト https://www.jiyu.ac.jp

自然豊かな環境で生活し
自分で考え行動する力を育む

 4000本の樹木に囲まれた約3万坪のキャンパス——自然豊かな環境は自由学園の大きな特徴です。生徒達はここで生活を共にしながら、1人ひとりが「いのち」と「意思の自由」を持つかけがえのない存在として、どのように自分らしく主体的に生きていくかを学んでいます。
 また、これまでは男女別学でそれぞれに特色のある教育を行ってきましたが、2024年度からは男女共学に変わり、「共生」をより実践的に学べるようになります。高等科では2022年度から単位制授業を本格的に導入し、以前にも増して個々が尊重され、自分の好きなことをとことん学べるカリキュラムが実現します。

夢や目標を見つけ
多様な進路を選ぶ生徒達

 1学年男女各40人の少人数制は、誰1人取り残さないきめの細かい教育を可能にしています。外国語(英語)は、中等科では基本の英文法に力を入れ、高等科ではプレゼンテーションできる英語力の育成をめざします。
 一方で、「自分達でできることは自分達で」という方針のもと、掃除などはもちろんのこと、作物の栽培やブタの飼育に始まり、調理、片付けまで自分達で行い、教室では学べない食の循環、命の源を、生活を通じて学習できるのも本学園ならではのことでしょう。男子は、教室で使う椅子を入学した年に自分で作りますが、材料の一部は先輩達が約70年前に苗を植え、大切に育ててきたスギです。
 こうした活動は、自分達の身近なことから社会課題に気づく目を養います。そのため、卒業生の進路はグローバル企業、医療・介護、教育、農業、芸術など実に多様です。
 男子部73回生の西村直人さんは、九州大学在学中にジビエ(野生鳥獣肉)の一次処理・精肉及び加工・販売事業を始め、「自然と現代社会と食の交わるところを生業としている。男子部で学んだことを生かし切って今があると思う」と語っています。女子部75回生の三島あずささんは朝日新聞に入社し、記者として活躍。「身近で起きることは決して個人的なことではない。個人的なことは社会的なこと」と考え、ジェンダーギャップを始め幅広い事柄を取材しています。医師を志す生徒も少なくなく、女子部83回生の楠木槙さんは、婦人科医として診療しながら子宮内膜症の研究を続けています。
 自ら考える力を付け羽ばたいていく生徒達は我々の誇りです。

※現在、共学化申請準備中

PICK UP

平和・人権・環境を
探求する「共生学」

 中等科では、2021年度から水曜日に「共生学」を開講。平和、人権、環境を中心に24ある講座は、教員が自分の関心があるテーマを生徒にプレゼンテーションし、採用されたもの。講師は教員だけでなく外部リソース、保護者、OBOGなど様々だ。生徒は12グループに分かれ、3週間で3講座を受講したら4週目はその内容を別のグループに伝える。こうしてアウトプットすることで学びは深まる。「探求のスイッチが入り、180度変わる生徒もいます」と、佐藤史伸副学園長は教育の醍醐味を語る。
自由学園 中等科・高等科
藤 清人 広報本部次長藤 清人
広報本部次長
自然豊かなキャンパスの女子部大芝生自然豊かなキャンパスの女子部大芝生
養豚の様子養豚の様子
女子部の昼食後の片付けの様子女子部の昼食後の片付けの様子
共生学の様子。「共に生きる」というテーマから、教材を用いて今の世界の様々な状況について調べている様子共生学の様子。「共に生きる」というテーマから、教材を用いて今の世界の様々な状況について調べている様子
共生学の様子。「WATS ~わたしがあなたとつくる社会~」というテーマから、生徒自身が車いす、マスクで目隠しをして実際に町に出て体験している様子共生学の様子。「WATS ~わたしがあなたとつくる社会~」というテーマから、生徒自身が車いす、マスクで目隠しをして実際に町に出て体験している様子
提供:自由学園 中等科・高等科
企画・制作/株式会社シーエム<PR>
偏差値だけに頼らない 中高一貫校選び 2023
選ばれる私学 本物の先進教育
個別教育・英語・ICT

桜丘中学・高等学校

〒114-8554 東京都北区滝野川1-51-12 TEL.03-3910-6161
公式サイト https://sakuragaoka.ac.jp

個別教育で成長のタイミングを
見逃さず、絶対評価でやる気をアップ

 私たちの教育目標は「自立した個人の育成」です。社会で生かせる教養と共に、英語教育、情報教育に注力しています。今、社会では知識の蓄積だけではなく、知識や体験を自分の中で再構築し、使いこなすアウトプット能力が求められています。そして、アウトプット能力の向上に適しているのは一斉教育よりも個別教育です。
 成長のタイミングは1人ひとり異なり、特に中学校では個人差が大きいものです。そのような時期こそ個別指導の重要性が高く、評価法も相対評価ではなく絶対評価を用いることで、生徒は誰かとの比較でなく「自分はこれだけ伸びた」と実感できるようになります。それが自己肯定感につながり、〝やる気〞が向上するのです。生徒が1人1台持つタブレットは、個別指導においても重要な役割を果たしています。
 集団教育から個別教育へ、相対評価から絶対評価へ、成功体験をつくってやる気をアップ、ICTを活用した英語教育、中学校からのキャリア教育など、本校の教育はアップデートしています。生徒は誰もが秘めたる能力や感性を持ち、6年間で驚くほど成長します。そのプロセスも生涯の財産になる、そんな教育に私たちは一致団結して取り組んでいます。

PICK UP

英検は合格・不合格
よりスコアに着目

 英語学習に英検を取り入れているが、重視しているのは合格・不合格ではなく、スコア。どれだけ伸びたか客観的な数字で分かるため、生徒の自己肯定感が強まる。小さな成功体験の積み重ねが学習意欲を向上させる。
桜丘中学・高等学校
髙橋 知仁 校長髙橋 知仁
校長
キャリアデザインコースの企業インターンシップで行った「校外学習」の様子キャリアデザインコースの企業インターンシップで行った「校外学習」の様子
ICTを活用したオンライン英会話授業の様子ICTを活用したオンライン英会話授業の様子
提供:桜丘中学・高等学校
企画・制作/株式会社シーエム<PR>
偏差値だけに頼らない 中高一貫校選び 2023
選ばれる私学 本物の先進教育
STEAM・ICT

聖学院中学校・高等学校

〒114-8502 東京都北区中里3-12-1 TEL.03-3917-1121
公式サイト https://www.seigakuin.ed.jp

新しい価値を創造する国際人を、
充実のICT教育で育成

 AI等の技術革新を背景に、激変する国際環境の中、聖学院は「ものづくり・ことづくり」で社会貢献する〝イノベーター〞の育成を目指します。柱として中学では独自の「情報プログラミング」科目を設置。生徒はタブレット端末を駆使して情報リテラシー、プログラミング、3Dプリンター等を学び、ドローンや3Dピクトグラム作成などを体験します。土曜午後はこの創造的思考力を伸展させるグローバル・イノベーション・ラボを開設。大学や企業と連携し、宇宙探索、スクラッチトースターなどユニークな実験が満載です。
 これ等に連動し、2021年度から高等学校では従来あるクラスに加えグローバル・イノベーションクラスを新設しました。社会科家庭科を英語で学ぶイマージョン、各自が探究を進めるプロジェクト、科学・数学・情報・芸術領域を網羅的に学ぶSTEAM等柱が、新しい価値の創造を支えます。
 定評ある英語の授業は、全クラス習熟度別の4コース。国際社会とつながる英語のアウトプットスキルを磨きます。
 本校のモットーはキリスト教精神に基づく「Only One for Others」。個を確立し、仲間と高め合い、社会貢献を果たす人財輩出が願いです。

PICK UP

知的好奇心を
刺激するICE授業

 ICEとは、Ideas(知識)、Connections(活用)、Extensions(課題解決)の略。授業では知識にストーリーを与え、こと・ものづくりへと展開するモデルを重視します。例えばクリスマスツリーオーナメントを3Dプリンターでデザイン。聖書と情報のコラボを行っています。
聖学院中学校・高等学校
児浦良裕 教諭 広報部長・<br>教育デザインセンター長児浦良裕 教諭
広報部長・
教育デザインセンター長
中1情報プログラミング ドローン操作中1情報プログラミング ドローン操作
メイキーメイキーメイキーメイキー
タブレットやパソコンを使ったものづくりを体験しながらICTスキルを習得。ワイヤーモジュールをつなげるだけで、物体がキーボードやコントローラーに変わる「メイキーメイキー」も様々に活用
提供:聖学院中学校・高等学校
※本コンテンツに記載されている商品名は、各社の商標または登録商標です。

選ばれる私学