子どもたちは靴を脱いで遊び回り、大人はゆったり座ってリラックス――家族連れにとって理想の空間が、なんと東京・上野の東京国立博物館の本館内に「あそびば☺とーはく!」として、期間限定(2024年11月8日~12月8日)でオープンしました。

 本来、博物館の中は大声を出さない、触ってはいけない、走ってはいけない、と子連れには少々ハードルが高め。そんな禁止事項を取っ払い、あえて「遊ぶだけでいい」エリアを実験的に作った背景には、ご自身も未就学児や小学生の親である、学芸企画部広報室の小島佳さん、江原香さんら「あそびば☺とーはく!」チームの熱意がありました。

「博物館を未来につなげるためには、ネクストリーダーである子どもたちに、ただただ楽しかったという経験ができる『ハードルのない場』が必要だと思ったんです。その上で、保護者にとっては気兼ねなく、荷物をおろしてホッとできる場でありたい。お子さまを遠くまで連れてきてくださった保護者の皆さまに、心から『来てよかった』と思えるような博物館体験を持ち帰っていただきたいんです」(小島さん)

 荘厳な本館エントランスから、大階段横の扉を抜けると、目の前に広がるのは全長約12メートルの前方後円墳「とーはく古墳」! 一面じゅうたんの床の上には、色とりどりのお花やはにわ形のスツールが点在し、思わず走り出したくなるワクワク感が高まります。靴をぬぐのも、じれったくなるほど。

子どもたちに無料配布の「はにわのサンバイザー」(※なくなり次第終了)をつけてパチリ。東京国立博物館所蔵の「埴輪 踊る人々」をモチーフにしたスタッキングスツールと

部屋の中では、遊び方も楽しみ方も自由。

「『こうやって使ってね』とか『これはだめだよ』って、ここではできるだけ言いたくはないんです」と話すのは江原さん。子どもたちは全身を使って転がったり、さまざまな形のスツールにまたがって競争したり、思いもよらぬ遊び方を考えます。体を動かして自由に遊ぶうちに、おのずと古墳の不思議な形や、はにわのユニークなポーズに気づくはずです。

入り口近くの壁には、バラバラになった「はにわ」のパズルが。シンプルに見えるのに、元の形に戻すのは、大人でも意外と難しい!  お子さまとご一緒に挑戦してみてください

「とーはく古墳」の奥にあるのは、「こども遺跡」という名のボールプール。子どもたちは埋められた「お宝」を発掘するため、エンドレスに飛び込むこと間違いなし。ひと休みしたいときは、リラックスエリアへ。包み込んでくれるようなクッションに体を預け、一緒に絵本や図鑑を読んだり、ぬりえやパズルに集中したり。じゅうたんの上で足を伸ばせば、大人もゆる~く力が抜けていきます。

[写真左]「こども遺跡(ボールプール)」では、「お宝」も発掘できるそう。「お宝」とはなんでしょう?(※対象は2歳以上)
[写真右]200冊以上の絵本や本が並ぶ、リラックスエリア。外国語の絵本もそろっています。気に入った本があれば、館内のミュージアムショップで購入可。円卓では、「はにわぬりえ」も楽しめます

 会場内には、めいっぱい遊び回った子どものための水分補給スペースや、刺激から離れて気持ちを落ち着かせたい子どものためのカームダウンスペースがあり、隅々まで配慮を感じます。また、乳幼児でも安心して過ごせるベビーエリアや授乳・おむつ替えができる完全個室のベビーケアルームを設置。0歳児を連れたおでかけ先にもおすすめです。

[写真左上]遊んだあとは水分補給が必須。本来は飲み物NGの展示室ですが、会期中は会場内の決められたスペースで、持参した飲み物を飲めます(食べ物は会場外の所定の場所のみ)
[写真左下]1歳以下のお子さまが入れるベビーエリアは乳幼児連れの保護者にとって安心なスペース。寝転んだり、ハイハイしたり、保護者と一緒にゆったり過ごせます
[写真右]完全個室のベビーケアルーム(授乳・おむつ替えスペース)を会場内外に計3台設置。地下1階の多目的トイレ内には、おむつ用ダストボックスも。入り口付近にはベビーカー置き場もあり、入場者はベビーカーを広げたまま置くことができます
古墳形のカードに自由に絵やメッセージを書いて、ガーランドに。未来の「とーはく」へのご要望もぜひ書いてほしいそうです! 

「とーはくで遊ばない?」と家族やお友だちを誘ってみたくなる場所。子どもが「楽しすぎたー!」と笑顔で帰るとき、150年もの長い歴史を誇る東京国立博物館は、親しみある「とーはく」として、心の中に刻まれるはずです。

会場内にフォトスポットもありますが、もちろん、どこでも撮影OK。東京国立博物館だからこそのモチーフや居心地のいいカラーリングで「映える」場所ばかりです