中日監督時代の落合博満 (c)朝日新聞社
中日監督時代の落合博満 (c)朝日新聞社

 ロッテ・落合博満と阪急・ブーマー。

【写真】イチローが「本当の天才」と言った男とは?

 ともに3冠王を獲得するなど、手がつけられないほど打ちまくった2人。80年代のパ・リーグに君臨した強打者は、何が凄かったのか。西武黄金時代を支えた松沼雅之が、対戦したからこそ分かる真実を語ってくれた。

「落合さんもブーマーも、常に打ちそうな雰囲気があった。でも中心打者1人が打ってもチームが勝てるとは限らない。対戦した時には、安打や四球はオッケーで本塁打を打たれなければ良いと考えていた。失点しないこと。そこが徹底できていたから、西武はチームトータルで勝てた。そして僕自身も結果が出た」

 勝てる投手だった松沼をしても脅威を感じていた。しかしそこである種の開き直りができたから、個人、チームともに結果を残せた。

 松沼は78年ドラフト外で東洋大から西武に入団。プロ通算10年で241試合登板、69勝51敗12セーブ、防御率3.62をマークし、オールスターには4度の出場を果たした。抜群の制球力と多彩な球種を操り、大崩れしない投手として重宝され、プロ2年目の80年から5年連続2ケタ勝利を記録するなど、中心投手として黄金時代を支えた。その間の西武は82年に球団初優勝後、通算6度のリーグ優勝(82、83、85-88年)、そのうち5度は日本一(82、83、86-88年)まで登りつめた。

「持ち球は真っ直ぐ、縦、横の2種類のスライダー、フォーク、シュート(ツーシーム系)。シュートや高目の真っ直ぐを使い、右打者の内側を突くのが大きな武器。シュートは落ちるのではなく、球速もあって横に滑るシュート。右打者の外側からストライクゾーンに入れるシュートとか、いろいろと試した」

 大洋の大エース平松政次が投げていた『カミソリシュート』を目指し学生時代に習得した球が、プロ入り後も大きな武器となった。同じ78年にプロ入りの落合に対してもシュート系中心で攻め、内角を意識させた。同期であり意識する存在であった強打者を、当初は打ち取っていた。

次のページ
「最初の頃は内角をあまり打てなかった」