五輪の内定を手にした池江璃花子

「東京五輪も福岡での世界水泳選手権でも個人種目で派遣標準記録を突破できていなかったので、とにかく今はホッとしていますし、とにかくうれしいです」

【写真】史上最年少14歳で代表入り 日本AS界の期待の新星がこちら

 3月に行われた競泳のパリ五輪への出場権をかけた一発勝負の舞台、国際大会代表選手選考会での100mバタフライの決勝を戦い終え、五輪の内定を手にした池江璃花子(横浜ゴム/ルネサンス)の表情と声のトーンからは、まさに安堵、という言葉がピッタリだった。

 2021年の東京五輪のときは、池江自身も出場は“奇跡”で良いと思っていた。思わぬ挑戦権を獲得し、白血病という病と戦う世界から、アスリートとして勝負の世界に帰ってこられたことを実感するだけで幸せだった。

 プールに戻れたことが幸せで、泳げることが楽しい。前向きな気持ちで取り組むトレーニングに加え、池江が持つ水泳センスから日本国内でトップ争いをするまでに時間はかからなかった。

 しかし、世界が遠い。

 2018年のパンパシフィック水泳選手権では世界のトップスプリンターであるオーストラリアのエマ・マキーオンらを抑え、56秒08の日本新記録で優勝。この記録はいまだ世界の歴代トップ10に入る記録である。その記録に、いくら泳いでも、いくら練習しても届かないのである。

 次第にいらだちが隠せなくなっていく。レース後の表情からは笑顔が消え、「まだまだです」「もっと(タイムが)出せるはず」「こんなんじゃ世界と戦えない」と、自分に厳し過ぎるほどのコメントが多くなっていった。

 元々、自分に対しては厳しい目を持つ池江ではあったが、東京五輪後の2年は、どこか追い詰め過ぎている様子であった。

 トレーニングは確かにこなせている。にも関わらず、記録が出せない。陸上トレーニングをどんなに頑張っても、筋力が戻らない。特に背中と下半身は、いつまでも細いまま。やっていないわけではないにも関わらず、だ。

 池江が主戦場とする自由形とバタフライの短距離は、背中と下半身の筋力は欠かせない。2023年の池江を見ても、もちろん2021年時よりは身体つきもしっかりしていたが、まだ世界と戦うには物足りない。

次のページ
アスリートとしての姿を取り戻した理由