「韓国は日本に勝てなくなってきた。しかし時代の変化もあり関係者以外は気にかける人も少なくなってきたという。MLBでの大谷などの活躍はメディアを通じて韓国にも届いており、若い世代を中心に純粋に(日本人プレイヤーを)応援するファンも増えている」(在京テレビ局スポーツ担当者)

 両国間の歴史を取り上げスポーツへの影響まで指摘し続けるのは、煽ることで数字を取りたいマスコミ側なのかもしれない。

ドジャースと同じ地区のライバル球団入りした李政厚は、大谷に常に敬意を持ったコメントを繰り返している。少し前では秋信守(インディアンんス他)がイチローをリスペクトする発言をしている。現場やファンを含めそこまでわだかまりもなくなっているのかもしれない」(元スポーツ新聞MLB担当)

 かつて侍ジャパンで戦ったイチローが「対戦した相手が、向こう30年は日本には手は出せないな、という感じで勝ちたいと思う」と発言したことで始まった両国の野球での因縁だったが、今は選手たちも非常に冷静になってきている印象を受ける。

 昨年のWBC優勝後には大谷が「日本だけじゃなくて、韓国もそうですし、台湾も中国も、その他の国も、もっともっと野球を大好きになってもらえるように」と韓国を気遣う発言もした。また、大会前には韓国代表として出場した金河成が「(日本には)世界的なとても才能のある選手が集まっている」と日本の選手たちをリスペクトするコメントをしている。

 特にプレイヤーたちは昔と違い、リスペクトしあっているのが感じ取れる。今後もファンたちは両国の熱い試合を期待しているだろうが、選手たちを見る限り必要以上に意識しあう時代は終わったのかもしれない。