みなさんは今年のお盆、無事にお墓参りをすることはできたでしょうか。



 墓地のなかでも公園のように明るく、緑も豊かで綺麗な環境に整備されたものは霊園と称されますが、東京都内にも、都が管理・運営する公共の霊園が存在し、多くの著名人たちも埋葬されています。



 公共霊園は明治維新以後、明治政府による神仏分離政策、廃仏毀釈運動、そして首都東京の爆発的な人口増加による墓地不足解消という課題に対応するため、急ピッチで整備されました。寺院のなかには土地を国に接収され、公共墓地とされるところもあったといいます。こうして開設された公共霊園のひとつが谷中霊園。谷中霊園には、幕藩体制時代の譜代大名家の藩主の墓が多く存在しています。



 あるいは1874年に開設したという青山霊園は、1872年に美濃国郡上藩青山家の下屋敷跡地を墓地として開設したのがはじまり。南北と東西に主通路があり車両の通行ができ、東西の通りの下には地下鉄千代田線も走っています。ここには、軍人や政治家のみならず、忠犬ハチ公も飼い主とともに眠っています。



 池袋の繁華街に近い場所に位置するのは雑司ヶ谷霊園。谷中霊園や青山霊園と同じ1874年にはじまった雑司ヶ谷霊園には、小泉八雲、夏目漱石、竹久夢二、泉鏡花、永井荷風、サトウハチローといった作家・文化人が多く埋葬されています。



 巣鴨にも近い染井霊園は、ソメイヨシノの発祥地としても知られ、園内には約100本の桜が植えられています。都立霊園では最も規模の小さい染井霊園ですが、岡倉天心、高村光雲、高村光太郎、二葉亭四迷をはじめとする芸術家・小説家などが多く埋葬されています。



 そして都心から一時間ほどの距離にあるのは多磨霊園。東京の人口増加による墓地の不足に伴い、電車の便が良いことから公園墓地の造成の地として選ばれた多磨霊園は、日本初の公園墓地であり、都立霊園最大規模を持つ霊園。東郷平八郎をはじめ、学者や政治家、軍人、小説家、俳優と、埋葬される著名人も多岐に及びます。



 谷中霊園、青山霊園、雑司ヶ谷霊園、染井霊園、多磨霊園。これらは東京の「五大霊園」と呼ばれていますが、本書『東京五大』では東京に存在する、あらゆる"五大"を紹介。「東京五大神社」、「東京五大庭園」、「東京五大商店街」、「東京五大遊園地」にはじまり、カレー、ハンバーグ、ナポリタン、とんかつ、チャーハンなど食に関しても、各ジャンルの五大店舗を紹介していきます。



 さまざまなジャンルにおける、自らの思う東京五大は何か。本書をきっかけとして、あれこれ思いを巡らせてみるのも楽しいかもしれません。