「集団的自衛権」に関する記事一覧

古賀茂明「集団的自衛権違憲判決を阻止するための改憲を報じないメディア」
古賀茂明 古賀茂明
古賀茂明「集団的自衛権違憲判決を阻止するための改憲を報じないメディア」
1月31日、非常に重要な判決が出た。何が争われているのかを簡単にまとめれば次の通りだ。
古賀茂明安倍政権集団的自衛権
dot. 2/5
年7千億円も米軍に「思いやり」与える日本政府はどこまで優しい?
渡辺豪 渡辺豪
年7千億円も米軍に「思いやり」与える日本政府はどこまで優しい?
在日米軍の駐留経費を肩代わりしてきた日本政府の「思いやり」。来年、トランプ米大統領が誕生したら、さらなる膨張を遂げるのだろうか。
安保法制集団的自衛権
AERA 12/21
元防衛相・石破茂が懸念する日米同盟「『自主防衛』は非現実的な議論だ」
野村昌二 野村昌二
元防衛相・石破茂が懸念する日米同盟「『自主防衛』は非現実的な議論だ」
中国、トランプ、北朝鮮、日本を取り巻く環境がきな臭くなっている。専守防衛に徹し、海外に展開できる装備は持たない自衛隊。安保法とトランプ大統領の誕生で、どう変わろうとしているのか。AERA 12月12日号では「自衛隊 コストと実力」を大特集。最新兵器から出世レース、ミリメシまでいまの自衛隊に密着している。
安保法制集団的自衛権
AERA 12/12
統合幕僚長・河野克俊が語る国防「任務は憲法の範囲内で遂行する」
統合幕僚長・河野克俊が語る国防「任務は憲法の範囲内で遂行する」
中国、トランプ、北朝鮮、日本を取り巻く環境がきな臭くなっている。専守防衛に徹し、海外に展開できる装備は持たない自衛隊。安保法とトランプ大統領の誕生で、どう変わろうとしているのか。AERA 12月12日号では「自衛隊 コストと実力」を大特集。最新兵器から出世レース、ミリメシまでいまの自衛隊に密着している。
安保法制集団的自衛権
AERA 12/8
サブカルチャーと自衛隊、冷戦期も蜜月も
サブカルチャーと自衛隊、冷戦期も蜜月も
庵野秀明脚本・総監督の「シン・ゴジラ」(2016)は、巨大不明生物と現代日本の国家組織が戦う物語だが、ポリティカル・フィクションとしても注目を集めた。この作品には自衛隊が全面的に協力している。そもそも自衛隊の映画への協力は1954年の「ゴジラ」が最初だ。自衛隊と海上保安庁は脚本閲覧の上で協力している。
安保法制集団的自衛権
AERA 12/8
波紋広がる「軍事研究」解禁 採択されても語りたがらない人も…
波紋広がる「軍事研究」解禁 採択されても語りたがらない人も…
中国、トランプ、北朝鮮、日本を取り巻く環境がきな臭くなっている。専守防衛に徹し、海外に展開できる装備は持たない自衛隊。安保法とトランプ大統領の誕生で、どう変わろうとしているのか。AERA 12月12日号では「自衛隊 コストと実力」を大特集。最新兵器から出世レース、ミリメシまでいまの自衛隊に密着している。その中から、波紋を広げている防衛装備庁の大学などへの委託研究制度について紹介する。
安保法制集団的自衛権
AERA 12/8
ドローン操れぬ自衛隊の時代遅れ度 「駆けつけ警護」に死角あり
ドローン操れぬ自衛隊の時代遅れ度 「駆けつけ警護」に死角あり
日本ではあまり知られていないが、世界で今、起こっている戦争は、遠く離れた会議室のモニター上で行われているという。無人偵察機、無人爆撃機など「ドローン」が戦争の主役なのだ。一方、「駆けつけ警護」という新しい任務を付与された自衛隊は、ドローンも持たず、南スーダンへ出発した。自衛隊の問題点を軍事ジャーナリストの竹内修が明らかにする。
集団的自衛権
週刊朝日 12/8
航空・海上・陸上自衛隊 現在の装備と実力
航空・海上・陸上自衛隊 現在の装備と実力
中国、トランプ、北朝鮮、日本を取り巻く環境がきな臭くなっている。専守防衛に徹し、海外に展開できる装備は持たない自衛隊。安保法とトランプ大統領の誕生で、どう変わろうとしているのか。AERA 12月12日号では「自衛隊 コストと実力」を大特集。最新兵器から出世レース、ミリメシまでいまの自衛隊に密着する。今回はその中から、「自衛隊の最新装備カタログ」を紹介する。
集団的自衛権
AERA 12/7
NOと言えない安倍政権 米国に食われる血税、防衛費が過去最高5兆円に
NOと言えない安倍政権 米国に食われる血税、防衛費が過去最高5兆円に
安保法制の3月末施行を控え、安倍首相の口から、とうとう本音が漏れた。3月1日の衆議院予算委員会で、改憲して集団的自衛権の行使を全面的に認める必要性に言及したのである。
安保法制安倍政権憲法改正集団的自衛権
週刊朝日 3/9
田原総一朗「『専守防衛』というフィクションに支えられた自衛隊は危うい」
田原総一朗 田原総一朗
田原総一朗「『専守防衛』というフィクションに支えられた自衛隊は危うい」
集団自衛権問題でよく耳にした「専守防衛」という言葉。政府は安全を謳うが、、それは曖昧で矛盾だらけだと、ジャーナリストの田原総一朗氏は警鐘を鳴らす。
安保法制田原総一朗集団的自衛権
週刊朝日 1/7
松原東大教授「安倍首相が嫌いな中国とどう協調していくのかも難題」
松原東大教授「安倍首相が嫌いな中国とどう協調していくのかも難題」
悲願の「安全保障関連法案」を成立させた安倍首相。しかし、東大・松原隆一郎教授(社会経済学)と放送大・御厨貴教授(政治学)の論客2人は、今後の安倍政権に落とし穴があると指摘する。
中国安倍政権集団的自衛権
週刊朝日 10/9
田原総一朗「戦争について言及しないことが平和主義と思ってきたツケ」
田原総一朗 田原総一朗
田原総一朗「戦争について言及しないことが平和主義と思ってきたツケ」
ジャーナリストの田原総一朗氏は、アメリカにゆだねられてきた安全保障について時間をかけてきちんと議論すべきだという。
安保法制田原総一朗集団的自衛権
週刊朝日 9/2
この話題を考える
国民民主党 急浮上の背景

国民民主党 急浮上の背景

2024年10月の衆院選で議席を7から28に伸ばし、飛躍を遂げた国民民主党。「視覚検査の数字」と言われていた支持率も野党第1党の立憲民主党を抜き、二桁台を維持(25年3月現在)している。結党以来、党を引っ張ってきた玉木雄一郎代表の好感度も高く、支持者も増えた。ただ、そんな彼の過去を紐解くと、普段見る物腰の柔らかさとは違う「別の顔」もあった。

国民民主党2503
プチ富裕層サバイバル

プチ富裕層サバイバル

世帯年収が1千万円を超え、一般家庭よりも裕福に見える「プチ富裕層」。一見、幸福度が高そうですが、都市部の世帯を中心に、実はそうではない一面もあるようです。

プチ富裕層サバイバル 富裕層 AERAマネー
大谷翔平 異次元の躍進

大谷翔平 異次元の躍進

強豪ロサンゼルス・ドジャースへ移籍した昨季、本塁打と打点の2冠に加え、史上初となる“50-50”を達成、さらにはワールドシリーズ制覇という歴史的なシーズンを送った大谷翔平選手。今季はどんな活躍を見せるのでしょうか。二刀流復活への展望を解説します。さらに日本人メジャーリーガー16選手の注目ポイントなど、MLB観戦がより楽しくなる記事をお届けします。

大谷翔平2503
「集団的自衛権は想定外」 政権が依拠する「72年政府見解」作成の元法制局長官が激白
「集団的自衛権は想定外」 政権が依拠する「72年政府見解」作成の元法制局長官が激白
安保関連法案の致命的なほころびが、また一つ明らかになった。
安保法制安倍政権集団的自衛権
週刊朝日 8/19
室井佑月「先制攻撃もやる気まんまんじゃ」
室井佑月 室井佑月
室井佑月「先制攻撃もやる気まんまんじゃ」
国会で野党の追及が続く安全保障関連法案。次々と明らかになる安倍政権の矛盾に、作家の室井佑月氏が怒りを露わにする。
安保法制室井佑月集団的自衛権
週刊朝日 8/14
安保法案にNO! 東北から始まる安倍政権崩壊
安保法案にNO! 東北から始まる安倍政権崩壊
「国の安全保障の在り方が、県知事選の最重要課題へと浮上してしまった」
安保法制安倍政権集団的自衛権
週刊朝日 8/13
安倍政権の反知性主義 止まらぬ“首相親衛隊”暴言に党内からも批判
安倍政権の反知性主義 止まらぬ“首相親衛隊”暴言に党内からも批判
7月30日、自民党の武藤貴也衆院議員(36)が自身のツイッターに、安保法制に反対する学生団体「SEALDs」について、<「だって戦争に行きたくないじゃん」という自分中心、極端な利己的考えに基づく>と書き込んだ。
安保法制安倍政権集団的自衛権
週刊朝日 8/13
室井佑月「安倍さん、シンプルに戦争の話でいいんじゃね?」
室井佑月 室井佑月
室井佑月「安倍さん、シンプルに戦争の話でいいんじゃね?」
国民の理解を深めるため、安倍晋三首相がテレビ番組に出演し安全保障関連法案について改めて説明した。作家の室井佑月氏は、分かりづらい内容だったと嘆く。
安保法制室井佑月集団的自衛権
週刊朝日 8/5
1 2 3 4 5
カテゴリから探す
ニュース
〈皇族方の「おもてなし」〉愛子さま昼食会デビューの堂々たる品格 天皇陛下が明かしていた高校一年生からの研鑽
〈皇族方の「おもてなし」〉愛子さま昼食会デビューの堂々たる品格 天皇陛下が明かしていた高校一年生からの研鑽
愛子さま
dot. 14時間前
教育
瀬戸康史さんの英語の発音が完璧なワケ〈119エマージェンシーコール最終回きょう〉
瀬戸康史さんの英語の発音が完璧なワケ〈119エマージェンシーコール最終回きょう〉
瀬戸康史
dot. 4時間前
エンタメ
〈夜ドラ「ワタシってサバサバしてるから」きょうから〉TVerで密かに大人気!トリンドル玲奈が「初脱ぎ作品」で見せた“変化”
〈夜ドラ「ワタシってサバサバしてるから」きょうから〉TVerで密かに大人気!トリンドル玲奈が「初脱ぎ作品」で見せた“変化”
ワタシってサバサバしてるから
dot. 3時間前
スポーツ
巨人、開幕から甲斐拓也が存在感も…「捕手起用」は流動的? “カギ”になると指摘される男は
巨人、開幕から甲斐拓也が存在感も…「捕手起用」は流動的? “カギ”になると指摘される男は
巨人
dot. 8時間前
ヘルス
ビジネス
「部下や上司との接し方 ポジティブな心がけが大事」ローソン社長・竹増貞信
「部下や上司との接し方 ポジティブな心がけが大事」ローソン社長・竹増貞信
竹増貞信
AERA 9時間前