お笑いコンビ「ウエストランド」の河本太(写真:つのだよしお/アフロ)

 お笑いコンビ「ウエストランド」の河本太(40)が酒に酔って起こした暴行騒動の余波がいまだ収まらない。所属事務所社長の太田光代氏はスポーツ紙の取材に「そもそも(酒に)弱くて、ビールとかジョッキで3杯ぐらい飲むと、そのあと流し込むようにグイグイ飲んじゃう」と河本の酒の飲み方にも言及したが、この騒動を契機に「ビンジドリンキング」という危険な飲み方に焦点が当たっている。聞きなれない言葉だが、どのような飲み方で、どのような危険性があるのか。専門医に聞いた。

【写真】アルコール依存症で芸能界を引退した元トップアイドル

*  *  *

 報道によると、4月20日夜に河本は友人と酒を飲んで帰宅する際、タクシーに乗車拒否されたと勘違いし、車体を蹴った。その後、運転手とケンカになり、自分自身が前歯を折ったとされている。

 河本は4月30日深夜にラジオ番組で生謝罪。騒動後は酒を飲んでいないことを明かし、今後の禁酒も示唆した。

 その河本が起こした騒動について、薬物依存の過去があり、依存症の予防や啓発活動を続けている俳優の高知東生が「X」(旧ツイッター)で言及。その中で高知は「芸人さんの飲酒事件を知り、伝えたいことは、ビンジドリンクって飲み方があること」とし、こう訴えた。

「これは毎日は飲まなくても、飲む時にはとことん飲んでしまうという危険な飲み方。ビンジドリンクは事件や事故につながりやすいんだよな。この飲酒習慣が思い当たる人は、依存症じゃなくても禁酒した方がいいらしいゾ」

著者プロフィールを見る
國府田英之

國府田英之

1976年生まれ。全国紙の記者を経て2010年からフリーランスに。週刊誌記者やポータルサイトのニュースデスクなどを転々とする。家族の介護で離職し、しばらく無職で過ごしたのち20年秋からAERAdot.記者に。テーマは「社会」。どんなできごとも社会です。

國府田英之の記事一覧はこちら
次のページ
厚労省も注意喚起