春風亭一之輔・落語家

 18日放送の「笑点」(日本テレビ、午後5時30分~)のテーマは、話題のメジャーリーグにあわせて「野球」。春風亭一之輔さんが、野球のルールを知らない妻と始めた会話の行く先は……(この記事は「AERA dot.」に2023年9月24日に掲載された記事の再配信です。肩書、年齢等は当時のもの)。

*   *   *

 落語家・春風亭一之輔さんが連載中のコラム「ああ、それ私よく知ってます。」。今回のお題は「野球」。
 

 先日「笑点」の収録終わり、3時間ほど空きができたので一人で散歩でもしようと後楽園ホールから表へ出た。土曜の昼の3時。9月半ばにして33℃。東京ドームの周囲はいつもの賑やかさはなく人通りも少ない。巨人戦ではないようだ、でも中で何かしてる。「法政大学VS慶應大学」と看板が出ていた。大学野球もたまにはいいかもしれないね、とチケット売り場で2200円支払って自由席券を購入。ふらりと回転ドアをくぐってドームの中に入ると……なんだアメフトでした。関東大学リーグ戦。我が日大は出てません。なんでだろ? 仕方ないのでルールも知らないまま2時間ほど観戦しましたが……うっすらとわかってくるもんですね。第4クオーター終了間際、次の予定までの時間切れで退散。今度はゆっくり観てみたい。

 してみりゃ、野球みたいなルールの難しいスポーツをよく日本人はみんなして「アレ」だの言いながらちゃんと観てます。でも我が家で野球のルールをちゃんと把握してるのは私だけ。めったにないけど野球が家族の話題になるとちょっと話の中心になれます。

 ある日のこと。あれはWBCかなんかを観てたときだったか。「犠牲フライってなに?」と家内が私に聞いてきました。「えーと。例えばね……ノーアウト、ランナー三塁。このとき、バッターがライトにフライを打ち上げたとします。ライトがボールをキャッチした時点で、ランナーが三塁からスタートを切ってホームに向かって走る。ライトはキャッチしたボールをホームに投げる。ランナーがボールより先にホームベースにつけば、得点が認められるのです」……みたいなことを私は言ったような気がします。

著者プロフィールを見る
春風亭一之輔

春風亭一之輔

春風亭一之輔(しゅんぷうてい・いちのすけ)/落語家。1978年、千葉県生まれ。得意ネタは初天神、粗忽の釘、笠碁、欠伸指南など。趣味は程をわきまえた飲酒、映画・芝居鑑賞、徒歩による散策、喫茶店めぐり、洗濯。この連載をまとめたエッセー集『いちのすけのまくら』『まくらが来りて笛を吹く』『まくらの森の満開の下』(朝日新聞出版)が絶賛発売中。ぜひ!

春風亭一之輔の記事一覧はこちら
次のページ
ボールと人間の競争?