上田さんが、おっちゃんから届いた年賀状を見せてくれた
上田さんが、おっちゃんから届いた年賀状を見せてくれた
ココルームが運営するゲストハウスの壁や天井には、おっちゃんたちの書や俳句などの作品がびっしり。「おっちゃんたちの描いた絵はがきを販売するプロジェクトも始めました」(上田さん)
ココルームが運営するゲストハウスの壁や天井には、おっちゃんたちの書や俳句などの作品がびっしり。「おっちゃんたちの描いた絵はがきを販売するプロジェクトも始めました」(上田さん)

「年賀状くれへんか」

【おっちゃんたちの作品がびっしりはられた、ゲストハウスの壁や天井】

 2017年11月、一人暮らしをする70代の男性が訪れたのは、あいりん地区で無料公開講座「釜ケ崎芸術大学」を開き、芸術を通して労働者らを支援するNPO法人「こえとことばとこころの部屋(ココルーム)」が運営するゲストハウス。「今年は一通も届かへんかった。年賀状くれへんか」。そう言った男性の手には、自分の住所を書いたメモがあった――。

 日雇い労働者の街として知られる大阪市西成区の「あいりん地区」(通称・釜ケ崎)。かつて仕事を求めてこの街を訪れた多くの労働者の中には、高齢になり、独りで暮らす人も多い。そんな“釜のおっちゃん”たちに年賀状を送るプロジェクトが、現地のNPO法人を中心に進められている。

 男性から依頼を受けたココルームの代表で詩人の上田假奈代さん(49)は、「もしかしたら、他にも年賀状がほしいおじさんがいるかも」と思い、街なかやゲストハウスで会う人会う人に「年賀状がほしくないか」聞いてみた。すると、最初の男性も含めた約10人が「ほしい」と答えた。1通だけ届いた薬局からの年賀状を、「すごくうれしかった」とずっと持っている男性もいた。

 最初は自分だけで彼らに年賀状を送るつもりだった。だが、イギリスでグリーフケア(身近な人を亡くして悲嘆にくれる人に寄り添い、支援する活動)をしている友人に話すと、「当たり前にある行事の時に親がいなかったりすると、悲しみやつらさがこみ上げてくる。イギリスからなら書いて送るわよ」と言ってくれた。

 それなら、釜ケ崎で独りで暮らすおっちゃんたちと、彼らに年賀状を送ってみたいという人たちをつなげられないか。こうして始まったのが、年賀状プロジェクトだ。ココルームのフェイスブックなどで呼びかけたところ、50人以上が賛同した。上田さんは、年賀状を送ってみたいという人たちに、彼らの人柄や近況などをまとめて伝えた。

 年が明け、おっちゃんたちと会ったことがある人や、見知らぬ人たちから、おっちゃんの元へ年賀状が届いた。最初に年賀状がほしいと言った70代男性の元には、約50通が届いたという。

次のページ
海外からの年賀状に驚いたおじさんは…