黒幕といわれる西郷隆盛。西郷は、清濁併せのむ人物では決してなく、陰謀をたくらみ悪にも手を染めていたという (c)朝日新聞社
黒幕といわれる西郷隆盛。西郷は、清濁併せのむ人物では決してなく、陰謀をたくらみ悪にも手を染めていたという (c)朝日新聞社
龍馬暗殺現場となった近江屋跡(京都市中京区)。今は大手回転ずしチェーンとなっていて、石碑が立つ(編集部・野村昌二)
龍馬暗殺現場となった近江屋跡(京都市中京区)。今は大手回転ずしチェーンとなっていて、石碑が立つ(編集部・野村昌二)

 龍馬暗殺の「黒幕」は西郷隆盛だった。

 幕末最大のミステリー、龍馬暗殺の黒幕をこう指摘するのは、東京大学史料編纂所の本郷和人教授だ。薩長同盟で龍馬と信頼関係を築いていたはずの西郷隆盛がなぜ? 

「龍馬暗殺の実行犯は、京都見廻(みまわり)組であると学術的にほぼ確定しています。ただ、歴史を楽しむという観点から、こうであっても不思議ではないだろうという仮説です」(本郷教授)

 龍馬は、1867(慶応3)年11月15日夜、潜伏していた京都・河原町の醤油商「近江屋」で斬り殺された。享年33。遺体には複数の刀傷があった。

 龍馬の死後、実行犯や黒幕は諸説渦巻いた。新選組、長州藩、紀州藩から土佐藩まであるが、いずれも決定的な証拠に欠ける。今、研究者の間で定説となっているのは、京都の治安維持を担っていた京都見廻組だ。

●家族に言い残した

 明治維新後、京都見廻組幹部の今井信郎(のぶお)という男が逮捕され取り調べを受けた際、見廻組による龍馬殺害を自供している。襲撃には隊士7人が加わり近江屋の2階には4人が上がった、と。

 さらに幕末・明治維新の資料を展示する「霊山(りょうぜん)歴史館」(京都市)には「龍馬を斬った刀」が展示されている。持ち主は、見廻組の桂早之助(かつらはやのすけ)。当時27歳の剣豪だった。脇差しは、早之助の子孫が秘蔵していた。刀身42・1センチで、近江屋に踏み込む際、狭い屋内を想定して準備したといわれる。

 同館学芸課長の木村武仁さんは言う。

「早之助は『この刀で龍馬を斬った』と家族に言い残したといわれています」

 ここまで証拠がそろっていながら、本郷教授が西郷隆盛を黒幕と考えるのはなぜか。

「一番引っかかるのは、見廻組に龍馬を殺害する動機がないこと」(本郷教授)

●最終責任者は西郷

 見廻組はいわば今の警察組織で、中でも旗本で構成されたエリート集団。その公的機関が私的な「恨み」などで人を殺害するとは考えにくい。暗殺を自供した今井は人を殺しておきながらわずか2年で釈放されている。さらに龍馬は、幕府の重臣と肝胆相照らす仲で、最後の将軍・徳川慶喜を側面から援護していた。その龍馬を見廻組が暗殺するというのが、どうしても説明がつかないという。他にも紀州藩黒幕説などについては「動機が薄い」と、本郷教授。

著者プロフィールを見る
野村昌二

野村昌二

ニュース週刊誌『AERA』記者。格差、貧困、マイノリティの問題を中心に、ときどきサブカルなども書いています。著書に『ぼくたちクルド人』。大切にしたのは、人が幸せに生きる権利。

野村昌二の記事一覧はこちら
次のページ