病気の妻と暮らす芝宮さん。自身も2年前に大腸がんを患い、心配は尽きないという。取材をした高齢者は皆、「若い頃は、まさか将来、こんな生活をするとは思わなかった」と口をそろえた(撮影/高井正彦)
病気の妻と暮らす芝宮さん。自身も2年前に大腸がんを患い、心配は尽きないという。取材をした高齢者は皆、「若い頃は、まさか将来、こんな生活をするとは思わなかった」と口をそろえた(撮影/高井正彦)

 今、年齢を重ねてからの「貧困」が大きな問題になりつつある。それは「普通」と思われていた人々にとっても、もはや無縁の話ではない。

 6月、高齢者の貧困実態を著した『下流老人』(朝日新書)という本が出た。著者で、生活困窮者を支援するNPO「ほっとプラス」代表理事の藤田孝典(33)は、下流老人を「生活保護基準相当で暮らす高齢者およびその恐れがある高齢者」と定義。現在推定600万~700万人で、高齢者人口の20%近くに及ぶという。

 病気、失業、借金、離婚介護……。貧困に陥る要因は複雑だ。藤田によれば、以前は日雇い労働者のように若い時から貧困で老後も貧困に陥るケースが多かったが、近年は「普通の人」が増えていると話す。

「無計画で放蕩な暮らしをしていた人ばかりが下流老人になっているわけでは決してない」(藤田)

 築30年の2LDKの都営団地に病気の妻(77)と暮らす芝宮忠美(72)は、部屋に上げてくれるとこう話した。

「生活に、まったく余裕がありません」

 同志社大学を卒業後、外資系ホテルに入社。アブダビ、イギリス、スウェーデン……。会社員人生の大半を海外で働いてきた。会社員時代の年収は約700万円。当然、「普通の老後を送れる」と思っていた。

次のページ