5種類の心理テストで、心の疲労度、過去1週間の気分状態、生活満足度、性格の特徴や行動パターン、ストレス回復力を把握する(撮影/今村拓馬)
<br />
5種類の心理テストで、心の疲労度、過去1週間の気分状態、生活満足度、性格の特徴や行動パターン、ストレス回復力を把握する(撮影/今村拓馬)
心療内科医海原純子さん東京慈恵会医科大学卒。医学博士。エッセイスト。日本医科大学特任教授。2014年に同大健診医療センターで「ストレス予防ドック」開設。著書に『幸福力 幸せを生み出す方法』『大人の生き方 大人の死に方』など(撮影/今村拓馬)
<br />
心療内科医
海原純子
さん
東京慈恵会医科大学卒。医学博士。エッセイスト。日本医科大学特任教授。2014年に同大健診医療センターで「ストレス予防ドック」開設。著書に『幸福力 幸せを生み出す方法』『大人の生き方 大人の死に方』など(撮影/今村拓馬)

 頭痛、肩こり、胃もたれ……。原因不明の体の不調はなぜ起きるのか。アエラ編集長が受けて分かった原因とは?

 アエラ編集長の浜田敬子は、いつになく弱気だった。実は8年ほど前から胃腸の調子がすぐれず、ことに月曜の朝がつらい。2年前にはひどい頭痛に悩まされたこともある。胃カメラやMRIの検査を受けても、異常は見つからなかった。40代後半になれば、そろそろ更年期?それとも仕事上のストレスが原因だろうか……。

 浜田が駆け込んだのは、東京・千駄木の日本医科大学健診医療センター。昨年10月、同大特任教授で心療内科医の海原純子さんが開設した「ストレス予防ドック」だ。大学病院初の“心の人間ドック”として話題になり、数カ月先まで予約で埋まるほど注目されている。

 当日、同センターの健診外来へ行くと、かなり大量の問診票を手渡された。続いて、5種類の心理テストがある。人間関係や環境から、日常生活や人生についての満足度、家族や友人・同僚に対する感じ方まで、設問は幅広い。記入後、診察室に呼ばれると、海原さんから説明を受けた。

「最初に記入していただいたのは心の疲労度を知る検査で、16点以上になると心に疲れがたまってうつっぽくなります。でも、それが5点なので、うつには陥っていないですね」

 ええ?では、この不調はいったいなぜなのか……。続けて海原さんは「感情」の状態について説明してくれた。

 心の中には緊張や不安、抑うつ、怒り、活気、疲労、混乱などの感情があり、いずれも危険ゾーンに達すると要注意。浜田の場合はこんな診断が下された。

「活気が十分あって、不安やゆううつ感などはないけれど、怒りがかなりたまっています」

 神妙な表情でうなずく当人も怒りの感情をうまくコントロールできないことを自覚していた。電話が鳴ってもだれもとらなかったり、やる気の感じられない部員を見たりすると、ついカッとなってしまう。

 海原さんによると、怒りの感情には理由があり、それは「性格傾向」の分析から見えてくる。

 浜田の特徴は、理想を追求し、責任感が強い傾向をもち、優しくて面倒見もいい。つまり、成果の上がらない部下がいると何とかしてやろうと思うのだが、理想と現実とのギャップの中で葛藤が起き、怒りが込み上げるようなのだ。

「怒りがこれだけ強いと、体に出てくる可能性もありますね」

AERA 2015年3月23日号より抜粋