下山進

下山進

ノンフィクション作家

プロフィール

1993年コロンビア大学ジャーナリズム・スクール国際報道上級課程修了。文藝春秋で長くノンフィクションの編集者をつとめた。聖心女子大学現代教養学部非常勤講師。2018年より、慶應義塾大学総合政策学部特別招聘教授として「2050年のメディア」をテーマにした調査型の講座を開講、その調査の成果を翌年『2050年のメディア』(文藝春秋、2019年)として上梓した。著書に『アメリカ・ジャーナリズム』(丸善、1995年)、『勝負の分かれ目』(KADOKAWA、2002年)、『アルツハイマー征服』(KADOKAWA、2021年)、『2050年のジャーナリスト』(毎日新聞出版、2021年)。2024年6月17日に新刊『がん征服』(新潮社)を発売予定。元上智大新聞学科非常勤講師。
著者関連サイト
著者関連書籍
2050年のメディア

下山進の記事一覧

【下山進=2050年のメディア第17回】君は島成園を見たか!大阪の天才女性画家100年の光芒
【下山進=2050年のメディア第17回】君は島成園を見たか!大阪の天才女性画家100年の光芒
その絵を見た人は立ち止まり息を呑んでいる。
下山進
AERA 1/23
【下山進=2050年のメディア第16回】「ああ楽しかった」死を見つめた作家佐々涼子が渡すバトン
【下山進=2050年のメディア第16回】「ああ楽しかった」死を見つめた作家佐々涼子が渡すバトン
「佐々さん、心して読みます」
下山進
AERA 1/9
【下山進=2050年のメディア第15回】車内誌『トランヴェール』最長連載は沢木耕太郎 人によって態度を変えない
【下山進=2050年のメディア第15回】車内誌『トランヴェール』最長連載は沢木耕太郎 人によって態度を変えない
JR東日本の新幹線に乗る楽しみのひとつは車内誌『トランヴェール』を読めることだ。JR東海の『Wedge』はグリーン車でしか読めないが、『トランヴェール』は普通車の座席ポケットにも入っている。
下山進
AERA 12/26
【下山進=2050年のメディア第14回】『#居酒屋新幹線』自分で味わい伝える それこそが大事。
【下山進=2050年のメディア第14回】『#居酒屋新幹線』自分で味わい伝える それこそが大事。
地元の美味しいものを聞くには地元紙の人にかぎる。
下山進
AERA 12/12
【下山進=2050年のメディア第13回】むかし、むかし、インディアナポリスで――。2つの企業の寓話
【下山進=2050年のメディア第13回】むかし、むかし、インディアナポリスで――。2つの企業の寓話
先月、インディアナポリスというアメリカ中西部の都市に本社をおくイーライリリーという製薬会社の研究者たちに取材をする機会を持った。
下山進
AERA 11/28
【下山進=2050年のメディア第12回】こうして日経に勝った!未来を予測する雑誌『会社四季報』の秘密
【下山進=2050年のメディア第12回】こうして日経に勝った!未来を予測する雑誌『会社四季報』の秘密
『週刊東洋経済』編集長の風間直樹は、2014年から2017年までの三年間だけ朝日新聞に移籍していた。特別報道部に配属となったが、3年で東洋経済新報社に出戻ったのは、新聞社特有の文化にどうしてもついていけなかったからだ。
下山進
AERA 11/14
【下山進=2050年のメディア第11回】ジャニーズ問題、勇者は語らず 全ては23年前の記事に
【下山進=2050年のメディア第11回】ジャニーズ問題、勇者は語らず 全ては23年前の記事に
一億総ジャニーズ問題評論家時代ともいえるべき状況だが、現在議論されていることは、実は1999年10月から週刊文春で始まった全14回のキャンペーン報道で、ほとんど全てすでに指摘されている。
下山進
AERA 10/31
【下山進=2050年のメディア第10回】メディアが買収可能だからこそ可能になった『ハルメク』の再生劇
【下山進=2050年のメディア第10回】メディアが買収可能だからこそ可能になった『ハルメク』の再生劇
主婦と生活社からハルメクに移籍した山岡朝子は、編集者とは「創ると売るの両輪を回すこと」だと考えていた。主婦と生活社時代には、日本国内のビジネス・スクールに通いMBAを取得したりもしている。
下山進
AERA 10/17
【下山進=2050年のメディア第9回】民事再生申請のどん底から。日本で一番売れてる月刊誌『ハルメク』の秘密
【下山進=2050年のメディア第9回】民事再生申請のどん底から。日本で一番売れてる月刊誌『ハルメク』の秘密
日本で一番売れている月刊誌!
下山進
AERA 10/3
【下山進=2050年のメディア第8回】『アリスとテレスのまぼろし工場』監督の岡田麿里は29年前あのトンネルを
【下山進=2050年のメディア第8回】『アリスとテレスのまぼろし工場』監督の岡田麿里は29年前あのトンネルを
埼玉県の秩父と東京の間には、山々があり、長いトンネルがある。西武鉄道は飯能からは単線となるので各駅停車に乗り換え、そのトンネルを抜ける。
下山 進
AERA 9/19
1 2 3 4 5
あの日を忘れない

あの日を忘れない

どんな人にも「忘れられない1日」がある。それはどんな著名な芸能人でも変わらない。人との出会い、別れ、挫折、後悔、歓喜…AERA dot.だけに語ってくれた珠玉のエピソード。

インタビュー
国際女性デー

国際女性デー

3月8日は国際女性デー。AERA dot. はこの日に合わせて女性を取り巻く現状や課題をレポート。読者とともに「自分らしい生き方、働き方、子育て」について考えます。

国際女性デー
高たんぱくダイエット

高たんぱくダイエット

会食の機会も増え、体重の増加が気になる季節。帳尻を合わせるために、極端なダイエットに走る必要はもうありません。 調理時間10分以内、安くておいしいお鍋なら、かんたんに体重オフ、健康パワーもアップできます。 気になるノウハウに加え、一生使えるAERAオリジナルレシピまでを網羅しました。

高たんぱくダイエット
カテゴリから探す
ニュース
〈公務の佳子さまに注目〉佳子さまの“パーフェクトスマイル”は現地で絶賛 「ほほ笑みのプリンセス」のペルー訪問
〈公務の佳子さまに注目〉佳子さまの“パーフェクトスマイル”は現地で絶賛 「ほほ笑みのプリンセス」のペルー訪問
佳子さま
dot. 18時間前
教育
男女の密会に聞き耳をたてる隣室の女房…優雅に見えてスキャンダル渦巻く平安貴族の生活
男女の密会に聞き耳をたてる隣室の女房…優雅に見えてスキャンダル渦巻く平安貴族の生活
光る君へ
dot. 9時間前
エンタメ
〈日曜劇場アンチヒーローきょう放送〉「大島優子」ママになって初の連ドラ出演 “元AKB”の呪縛からも解放され覚醒か
〈日曜劇場アンチヒーローきょう放送〉「大島優子」ママになって初の連ドラ出演 “元AKB”の呪縛からも解放され覚醒か
大島優子
dot. 8時間前
スポーツ
巨人、中日はシーズン中に“禁断の動き” 勢力図に変化も「同一リーグの捕手トレード列伝」
巨人、中日はシーズン中に“禁断の動き” 勢力図に変化も「同一リーグの捕手トレード列伝」
プロ野球
dot. 12時間前
ヘルス
【膀胱がん手術数】病院ランキング2024年版・全国トップ40  1位は県立がんセンター新潟病院、2位は藤田医科大学病院
【膀胱がん手術数】病院ランキング2024年版・全国トップ40  1位は県立がんセンター新潟病院、2位は藤田医科大学病院
いい病院
dot. 21時間前
ビジネス
新NISA2000人アンケート「預貯金&運用額いくら?」「今何を買ってる?」「口座開設で重視した点は」
新NISA2000人アンケート「預貯金&運用額いくら?」「今何を買ってる?」「口座開設で重視した点は」
AERA Money
AERA 6/1