世間体より本当にいい条件が整えば結婚したい 女性に顕著な「結婚はどちらでも層」の増加 共働き世帯数や女性管理職の増加など、女性を取り巻く環境は大きく変化している。結婚への考え方も男女ともに変化しており、職場環境が結婚意欲に影響することもあるようだ。AERA 2025年7月14日号より。 女性特集⑫woman 7/11
結婚にもタイパとコスパ求める令和時代 男女ともに稼げる人から結婚していく傾向 厚生労働省によると、2024年の婚姻件数は2014年と比較すると15万8千人減少している。生き方や働き方が多様化し、結婚に対する価値観も変化している。令和時代の結婚のトレンドとは。AERA 2025年7月14日号より。 女性特集⑫woman 7/11
「平日デートに失敗する」と嘆く働く女性へ 婚活アドバイザー・植草美幸さんのアドバイス 働いて経済力のある女性が増えるにつれて、「我慢して結婚するくらいだったら、一人の方がいい」と思う雰囲気も広がりつつある。そんな中、婚活アドバイザーの植草美幸さんは「パートナーがいるのは豊かなこと」として、働く女性たちに「仕事モードからのスイッチ切り替え」をアドバイスしている。 woman婚活植草美幸 7/4
酒井美紀「社外取締役になって感じたのは“Yes”を出す重み」 経営・財務の知識得るため猛勉強 企業の社外取締役に女性を起用する事例が増えている。2021年から不二家の社外取締役を務める俳優の酒井美紀さんは、当時大学院で研究していたテーマと自身が打診された背景との関連や、取締役会に出席するため猛勉強したことなどを語りました。AERA 2025年6月16日号より。 女性特集⑪woman 6/16
女性のキャリアに“社外取締役”という新たな選択肢 忖度ない意見と多角的な視点がマッチ 近年、社外役員に女性を起用する企業が増えている。従来の紹介や縁故での起用ではなく、人材サービス会社がマッチングする新たな事例もその要因となっている。実際に社外取締役に就いている女性に具体的な任務や企業が女性の社外取締役を求めている理由など、就任前に確認するポイントを聞いた。AERA 2025年6月16日号より。 女性特集⑪woman 6/16
「私はボートレースが好き」 妻の気持ちを尊重し、出産後も夫婦でボートレーサーとして活躍 AERAの連載「はたらく夫婦カンケイ」では、ある共働き夫婦の出会いから結婚までの道のり、結婚後の家計や家事分担など、それぞれの視点から見た夫婦の関係を紹介します。AERA 2025年6月16日号では、ともにボートレーサーの中田竜太さんと浜田亜理沙さん夫婦について取り上げました。 はたらく夫婦カンケイボートレース 6/13
「人が選ばない道の方が面白い」を軸に自然体で 福島県で起業、3人の子育ては夫がメイン AERAの連載「はたらく夫婦カンケイ」では、ある共働き夫婦の出会いから結婚までの道のり、結婚後の家計や家事分担など、それぞれの視点から見た夫婦の関係を紹介します。AERA 2025年6月2日号では、ナチュラルスマイルジャパンの中西信介さんと陽と人の小林味愛さん夫婦について取り上げました。 はたらく夫婦カンケイ 5/30
関根麻里 父に学んだ「家族はいつでも味方だよ」 2人の娘に伝えたい人生の「ベース」とは 英語が堪能なタレントの関根麻里さん(40)は、2児の母でもある。関根さんの夫は、韓国人歌手のKさんだ。「目指せ、トライリンガル!」をモットーに子育て中の今、「語学習得は難しいですよね」と明るく笑う。幼少期にインターナショナルスクールに通って英語を身につけた関根さんは、子どもたちにどう外国語教育をしているのだろうか。 英語教育子育て 5/23
関根麻里 「私の意見を否定するの?」 海外留学中「No,No,No!」で気づいた「日本特有」の文化 4歳から18歳までインターナショナルスクールに通い、米国の大学に進学したタレントの関根麻里さん(40)。母親が英語が堪能だったこともあり、幼少期から自然と英語を学んできた。高校卒業後の進路を考えたとき、何を大切にしていたのか。米国での経験が今にどう生きているかを振り返った。 海外進学関根麻里 5/23
「夫は“推しエンジニア”でありママ友のような存在」 日米を行き来しながらキャリアも継続 AERAの連載「はたらく夫婦カンケイ」では、ある共働き夫婦の出会いから結婚までの道のり、結婚後の家計や家事分担など、それぞれの視点から見た夫婦の関係を紹介します。AERA 2025年5月5日-5月12日合併号では、Microsoftの吉田大貴さんとAKKODiSコンサルティングの吉田まみなさん夫婦について取り上げました。 はたらく夫婦カンケイ 5/2