「詰め込み」「偏差値」というイメージが強い中学受験。「受験のための勉強は子どもの将来に役に立つの?」「難易度より、子どもを伸ばしてくれる学校を選びたい」といった悩みを抱えている親御さんも増えています。思い切って「偏差値」というものさしから一度離れて、中学受験を考えてみては――。こう提案するのは、探究学習の第一人者である矢萩邦彦さんと、「きょうこ先生」としておなじみのプロ家庭教師・安浪京子さんです。今回は、習い事との両立にまつわる相談です。

MENU 遠回りな気がしても、効果が期待できることも 志望校に合格すると「振り返らない」 合格すると全部肯定されてしまう

安浪:小5のお子さんならまだ習い事はやっていてもいいんじゃないですか。私が今教えている子も小4、小5、小6がいますが、みな習い事はやっていますね。

矢萩:うちは、自分がやりたいと言って主体的にやっている習い事であれば、辞めさせないでください、というスタンスの塾なので、基本的にはみな最後までやり続けることが多いです。もちろん途中でやっぱり辞める、という子もいますが、基準としては、まず本人が本当にやりたがっているかどうかです。

安浪:ただしカリキュラムが多くて忙しい塾に通っていて、それについていこうと思ったら、おのずと整理せざるを得ない状況に追い込まれるんですよ。今はまだ余裕があるんだと思います。あと本当は勉強が回っていなくても、勉強漬けになるのは嫌だから、習い事を残して勉強以外の時間を作ろうとしているケースもあります。お嬢さんの状況はどうなのかな、というのはありますね。

矢萩:うちに通っていた生徒で一番極端な例は、作文教室とか絵画教室、そろばん、書道、ピアノ、みたいに8個ぐらい掛け持ちしながら、塾で4科受験の学習をやっていました。「本当にこれ全部やりたいの?」って本人とも何度も話したんですが、「全部やりたいです」って。彼女の性格もよくわかっていましたが、間違いなく本気なんです。そこで、そうか、じゃあやるか、という感じで、直前期は1つか2つはお休みしていましたが、他は続けたまま受験に臨みました。受験した学校は1校で、偏差値もだいぶ足りなかったのですが、結果的には合格しました。

著者 開く閉じる
安浪京子
中学受験専門カウンセラー/算数教育家 安浪京子

やすなみ・きょうこ/「きょうこ先生」として親しまれている中学受験専門カウンセラー、算数教育家。佐藤亮子さんとの共著『親がやるべき受験サポート』(朝日新聞出版)が好評。最新刊は『中学受験にチャレンジするきみへ 勉強とメンタルW必勝法』(大和書房)。オンラインサイト「中学受験カフェ」主宰。

矢萩邦彦
中学受験塾塾長 矢萩邦彦

やはぎ・くにひこ/「知窓学舎」塾長、多摩大学大学院客員教授、実践教育ジャーナリスト。「探究学習」「リベラルアーツ」の第一人者として小学生から大学生、社会人まで指導。著書に『子どもが「学びたくなる」育て方』(ダイヤモンド社)『新装改訂版 中学受験を考えたときに読む本 教育のプロフェッショナルと考える保護者のための「正しい知識とマインドセット」』(二見書房)。

NEXT遠回りな気がしても、効果が期待できることも
1 2 3 4