作家・藤原新也氏が語る 電子書籍と出版物の「違い」とは

2013/06/26 07:00

 AmazonのKindle、SonyのReader、楽天のkobo、東芝のBookPlace MONOなど、日本でも多くの電子書籍端末が発売されています。便利な電子書籍端末に、すっかり引き込まれてしまったファンもいることでしょう。しかし、日本での電子書籍は、アメリカのように生活の一部として根付いているかといえば、まだ、その域には達していないようです。

あわせて読みたい

  • Kindle本、239円。

    Kindle本、239円。

    10/29

    楽天が電子書籍に参入表明 三木谷社長「出版界は復活する」

    楽天が電子書籍に参入表明 三木谷社長「出版界は復活する」

    週刊朝日

    4/19

  • 電子書籍とサインと400円。

    電子書籍とサインと400円。

    1/15

    津田大介「電子で増加に転じる書籍市場」
    筆者の顔写真

    津田大介

    津田大介「電子で増加に転じる書籍市場」

    週刊朝日

    9/16

  • 電子書籍トーク、1500円。

    電子書籍トーク、1500円。

    3/25

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す