【下山進=2050年のメディア第32回】いかにして我、ジェンダー中立になりしか。「OL留学症候群」の時代

2050年のメディア

下山進

2023/03/08 07:00

 東工大准教授でジェンダー問題が専門の治部れんげさんが、かつて私の単行本を評して「この人の筆遣いはジェンダー中立だ。ある人物が男性なのかなと思って読み進めていると、女性だったりする」との趣旨のことを書いてくれたことがあった。

あわせて読みたい

  • 留学コスパいいのはアメリカの地方大? 欧米名門は学費高騰

    留学コスパいいのはアメリカの地方大? 欧米名門は学費高騰

    AERA

    3/12

    留学、インド放浪、他社で働く…会社の「休職制度」活かし方

    留学、インド放浪、他社で働く…会社の「休職制度」活かし方

    AERA

    6/23

  • 留学もオンラインなら社会人もチャレンジできる! 記者が体験して実感したメリット

    留学もオンラインなら社会人もチャレンジできる! 記者が体験して実感したメリット

    AERA

    11/7

    金融、国際、社会学…就職名門女子大は「即戦力養成」で不況に勝つ

    金融、国際、社会学…就職名門女子大は「即戦力養成」で不況に勝つ

    AERA

    11/26

  • 北原みのり「前川氏≠『あしながおじさん』」
    筆者の顔写真

    北原みのり

    北原みのり「前川氏≠『あしながおじさん』」

    週刊朝日

    6/16

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す